暑いですね・・・
エアコンエリアから外に出ることができません。
今日は、フツーのオバサンである私が常日頃思っている
これいらないんじゃないのかなぁ?
について書こうと思います。
え?興味ないって???
まあまあ、そうかもしれないけど
もしよかったらみなさんの「これいらないんじゃないの?」も教えてくださいね。
情報番組の「ワイプ」ってやつ
こういうやつ。
情報内容に集中したいのに、タレントさんの驚いている顔とかいらないよね・・・。
映されるタレントさん側も
常にカメラに狙われてることになっちゃうし、
どんな顔で情報を見るべきか考えなくちゃいけないだろうし、
大変になるばっかりなのに

むしろ邪魔・・・
なんてさ。
調べてみると、1990年代頃に「発明」されたらしく、その後ジワジワ広まってきた模様。
最近はNHKまでこれやり始めて本当に画面が見づらいです。
洋服についてくる、予備のボタン
使ったことないんだけど~~・・・

長く着るフォーマルスーツとかコートとかならわかるけど、
夏用カーディガンにはいらんだろう・・・・
「そういうときは、ほんのひと手間、買った時に、
予備のボタンをタグにぬいつけておくとラクですよ」
と収納のプロはいうけれど

ひと手間を面倒くさがるのが この私
引き出しの片隅に大量にあったのですが、先日がんばって捨てました・・・
洋服屋さんの「お見送りします」
これ、ほんっっっと、苦手です。
たいした服を買ってないのに
「出口までお見送りしますね~~」
と言われると、

け、結構です、
あり、ありがとうございます
とドモり気味にお断りすることがほとんどの私。
高級店でオーダーしているならいざ知らず、チェーン店で数千円のシャツ買ってるんだから、そんなことされたら気まずいよ。
ってなわけでなくていいと思います。
脱帽(無帽)のお知らせ
例えばこういうの↓

帽子かぶるかどうかは
運転手さんが決めたらいいんじゃない?
運転手さんが帽子かぶってないと困る人いるのかな?
と素朴に疑問。
帽子って邪魔だしね~。
ウォシュレットの音姫(音消し)
上記4つは同意してもらえることが多いんだけど、これだけは同意してもらえないことが多いです。

トイレなんだから
用を足す音がしても別におかしくないじゃない???
でも世間的に「音は消すのが当たり前である」みたいな雰囲気あるんで、ボタンがあるときは押しています。
あと静かすぎるトイレで誰かが待っていそうなときは押すけど・・・
わたしは小学生のとき、
全くそういうの気にならなくてフツーに用を足していたら(小)、
「ちょっとー音消しなよ~」
とクラスメイトの女の子に言われてその時初めて
あ、この音ダメなんだ・・・
と気づきました。。。
でも

トイレから笛の音がしたらビックリしちゃうけど、
トイレでそういう音が聞こえてもナンも思わないのよね~~
先日海外語学研修から帰ってきた娘が

日本人以外はさー、
オナラとかゲップとかフツーにするんだよ~
と言っていて音姫のこと思い出しました。
気にしすぎかな??って。
でも、大でおなかこわしてるときは必要、ってことなのかなー(わたし滅多におなか壊さないんで気にならないだけかも)
見るたびに「これなくてもいいかなー」と思っているモノを挙げてみました。
他にもありますか?いや、絶対いるだろ、ってのありますか?
そんなわけで
今日も読んでいただきありがとうございました。