高校生のお弁当を作り始めてはや5年です。

3歳違いの兄妹なので、
兄が高校卒業と同時に妹のお弁当作りがはじまりました
子供たちが幼稚園のときにもお弁当を作っていましたが、
今思えば幼稚園生のお弁当はよかった

なんといっても小さいから
ちょっとつめたらいっぱいになる
男子高校生(部活やめる前)のお弁当は、量の勝負
最初の頃は彩りとか気を使って、鮮やかな緑色のブロッコリーや赤いパプリカなんかを入れたりしたんだけど
まるっと残されたあげく

弁当は茶色でOK
と言われたのでそれ以降はホントに茶色のお弁当を作り続けました。
次は娘なので、少しは彩り考えてあげたほうがいいかな~と思ったんですが

プチトマトヤダ、
きら~~い
娘はめちゃくちゃ好き嫌いがあるのでした~・・
・・・というわけで、気を使う女子高校生のお弁当作りについて
わたしが見つけた解決策はコチラ
お弁当箱をカラフルなものに!!
そんでもって大活躍してるのがコレ~

買ったサラダチキン、梅干し、レタス、みょうが、自作ゆでたまごをのせたサラダうどん
どんぶり型のお弁当箱で、このシーズンは冷凍うどんとサラダチキンで、サラダうどんです。
最近は一人用のダシとかいっぱい売られてて結構飽きないです。
わたしは普通にスーパーで買います。
こないだテレビで誰かが
「冷凍うどんをそのまま入れるとお昼ごろまでに解凍されていい感じになる」
と言っていたので、そのままにしてみたら、ホントにいい感じになってました。

冷やしラーメンもいけるし、
あったかいモノ(ドライカレーみたいの)もいけます
ちなみにどんぶり型のお弁当箱、「スケーター」って会社のやつで、スーパーで安くなっていて1300円くらいで買いました。
汁物が漏れたりすることもないし、快適につかってます。
わー。今日はなんか「いい感じの主婦」のブログみたいになった~。
最後までお読みいただきありがとうございました。