昨年の10月、イオン株を100株買いました。
それから1年。
今年の4月頃にオーナーズカードが届き、(※)
10月頃に初めての配当金をいただき、(※)
そして10月中旬に、オーナーズカード利用によるキャッシュバック(返金)のお知らせが届きました。
イオン株を100株持っていると、
配当金のほかに、オーナーズカードというのが送られてきて、
イオン関係のお店で買い物をしたときに提示しておくと、
利用額に応じたキャッシュバックがうけられる、という株主優待のひとつです。(くわしくは※)
まだかなまだかな~~♪と待っていると
10月中旬ごろに、封書で
株主優待返金引換証というのが送られてきました!
この引換証をイオンのサービスカウンターにもっていくと
現金と引き換えてくれました。
ヤッター。
わたしは株を購入するのは初めてでした。
当たり前のことなのかもしれないけど、
「へぇ!」と思った点をまとめておきます。
- 株の配当金は、口座に振り込まれる。
- わたしはSBI証券を使っています。
住信SBI銀行のハイブリッド口座に、配当金が振り込まれていました。
わたしは100株なので、今回の配当金は 1,400円でした。
- オーナーズカードの返金は年に2回です
- 権利確定日が8月と2月なので。
今回は8月までイオングループで買い物した分の3%を返金していただきました。
- イオンオーナーズカードは、ダイエーでも使えるのですが。。。
- でもダイエーの「5のつく費はOMCカードで5%オフ」と、イオンオーナーズカードは併用できませんでした。
5のつく日は、わたしの場合(100株主の場合)オーナーズカードでの返金率が3%、OMCカードで5%オフのどちらかしか使えないので
OMCカードで5%オフを使いました。
- 買い物額が少なかったので返金も少なかった・・・デス
わたしの場合。半年でイオン系列での買い物は3万円強でした。
なので、返金額は970円・・・少な。
ダイエーが駅前にある町に住んでいるので、
ダイエーがイオン系列になったときに100株購入したのですが、、
実は、近所に別のお気に入りスーパーができて、
思ったよりダイエーで買い物をしませんでした・・・
でも配当金ももらえたし、返金もあったし、
わたしが買ったときよりもイオン株は値上がりしているので
まあヨシとしています。
株って思ったより面白いです。
無理ない範囲でまたやってみよう。
※過去の記事→イオン100株主になってみた・・・優待カードはいつくるの?
※過去の記事→イオン、100株株主:オーナーズカードが届きました。