LINEPay・PayPay・メルペイを楽しく使っていたワタシではありますが、
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay
- Origami Pay
- 楽天ペイ
- メルペイ
- Amazon Pay
- ゆうちょPay
- J-coin Pay(みずほ銀行)
- d払い
- au Pay
- 7pay(セブンペイ)
- ファミペイ
- ・・・
- ・・・・・・・

もうだめ
ありすぎてちょっと無理、
何がどう違うのかもはやついていけないですぅ・・・
ちなみに楽しくつかっていた記事の一例はこちら



かろうじてキャンペーンにのっかって「使ってる♪」といえるのがLINEPayとPayPay、メルペイくらいで、
ほかのはどこがどう違うのか

すみません、
わかりませーーーん
LINEPayやPayPayがキャンペーンはじめたころは面白がって色々調べて使ったりしてみたけど、わたしが興味持ったのは結局のところ

キャンペーンがオトクそう
というケチな理由しか見つからず。
今のところ送金や割り勘できるほど友だちや家族に○○Pay利用者はまだいません。
ただ、時々友人とランチをして割り勘に小銭が必要になったとき

あ、こういうときは、
LINEPayで割り勘したらラクかも?
と思ったりします。
でも、LINEPayで割り勘するには
- 支払うヒト全員がLINEPayを使っている
- LINEPayで支払いができるお店である
この2点をクリアせねばならず、 2019年現在フツーのおばさんたち数人がランチにいったときには実現できる可能性はほぼないです。
という状況でこのPay乱立ぶり。
これから淘汰されてどれかが生き残るんでしょうけれど、
ホントにスマホの中がPayアプリだらけになりそう。
かつてお財布がポイントカードでパンパンになったことを苦々しく思っているだけに、
コード払いがシンプルなんだかシンプルじゃないんだか、
イマイチ理解できない今のワタシ。

Suicaがあるじゃん?
といまだ思ったりしてます。
来年の今頃振り返ったら、
わたしわかってないなあ~~ってことになるのかもね
まあいいや。
そんなわけでPayが乱立しすぎて混乱中というお話でした。
最後までお読みいただきありがとうございました~!