
本日は、グチです
わたしが家族をキチンと教育してこなかったのがいけないんですけどね。
何事も後回しにしてきたツケがまわってきてるんだと思うんですけどね。。
もう子供も大きくなったし私も仕事をしていることを考えると、
稼いでいる額の大小にかかわらず、
同じ場所で生活している人同士のルールとして、

もうそろそろ
家事担当から卒業したーーーーい!!
例えば、
私以外のヒト(夫+息子+娘)は、
「今日ゴハン友だちと食べてくるね~~」
って連絡すれば終わるわけですよ。
でもわたしは家事担当なので、
「今日ゴハン友だちと食べてくるね~~」
だけではなくて、 とりあえずみんなの夕食をどうするかチラッと考えなくちゃいけないんです。
事前にわかって余裕があれば、 チンして食べれるように作っておくこともあるし、
最近優秀なレトルト関係をあらかじめ買っておくこともあるし、
そうでなければ、お金をおいてそれぞれ食べてね、ということもある。。。
自分たちで買って食べれるから別にゴハン自由にいってきたらいいじゃん、
って家族は言うんですが、
けどね、
とりあえずみんなの夕食をどうするかチラッと考えること がヤなのです。。

他の三人はそんなこと考えなくったっていいわけじゃん?
ちょっと違うかもけど、こういうのを
「名もなき家事」
と言ったりするんだそうです。
例えば、
- トイレットペーパーやティッシュの在庫を補充する。
- 麦茶がなくなったら作っておく。
- 古新聞をまとめて捨てておく。
- ポストに投げ込まれた広告類を捨てる、必要なものを取っておく。
- 自治会や学校関係の書類の返事を出す。
- しめったタオルを取り換える。
- レジ袋をたたんで取っておく。
掃除や洗濯や料理など家事のメインはだいぶ家電がなんとかしてくれるようになったけど

1回3分以内で終わるカンタンな家事の連続は本当にツラい。
1回20分の家事を毎日3回やるのもイヤだけど
やってもやっても終わらないと感じているのは
1回3分以内の家事を100個くらいやってるからじゃないのかな。
だからもうそろそろわたしがメインで家事を取り仕切るのはやめたい。卒業させてもらいたい。
・・・と今日はつくづく思いました。

わたしだって
遊んで帰ってきたら何も考えずに布団で寝たいよ
というような私の気持ちを、家族に説明してもなかなかわかってもらえないんだろうな。あ~あ。