昨年母が亡くなりました。
ありがたいことに、母の友人からは花束をよくいただきました。

お花って
問答無用で癒されるのよね
とはいえ、生花だから手入れもいるってことも痛感しました。
日頃花を楽しむ優雅な生活を送っていないわたしですが、
それなりに気づくことがあったのでメモしておきます。
高いお花は持ちがいい
母の友人が送ってきてくれたアレンジの花かごで、
箱はすっごく大きかったのに中に入っていたのは箱に見合わない小さなアレンジの花かごだった、ということがありました。

すごい過剰包装だなぁ・・
大手デパートの中にある日比谷花壇から送られてました。
でも、そのアレンジ、2週間たっても3週間たっても

お花が枯れない・・・?
花がいつまでもキレイなんです。
枯れて散らかる花(カスミソウみたいな)が入っていないので、お手入れ不要。
一緒にアレンジしてあるグリーンの葉物も黄ばんでこないやつ選んでいるのかホントにいつまでももらったときの姿に近い。

やはり高い花は持ちがいいのね・・・
わたしがスーパーで買った花とは全然違ったので高い花には高い理由があるのだな・・・、と思いました。
日比谷花壇の花も長く楽しめましたが、
葬儀屋さんが用意してくれた祭壇の花も長いことキレイでした。
お葬式のお花って高いな~と思ったけど、
やはりいいお花を使っていたのだなと思いました。
仏壇やお墓には菊がいいと思った
お花のことが全然わかっていないワタシは、

菊は葬式っぽいよ・・・
仏壇や墓前でもガーベラやスィートピーとかかわいい花がいいわ
と思っていましたが、
今は仏壇やお墓には菊が一番いいと思います。
なぜなら、
花もちがいいから。
菊は茎が太いせいか、水揚げに失敗することがほとんどなくていつまでもキリッとしています。
匂いがないことや花がポロポロ落ちてきにくいのも長く楽しめる理由だと思います。

カスミソウとかかわいいんだけど、
ポロポロ落ちてきちゃうのよね~
仏壇やお墓にしおれた花を飾っておくわけにはいかないし、長く元気で咲いている花がいいし、匂いが強い花は避けたい。
菊、サイコーです。
それに菊は種類が多いです。
この、緑色の菊の花は「アナスタシアグリーン」という種類なのだそう。
(日比谷花壇の花です。いただいたのはこんな感じのアレンジです)
菊の花の種類はこのページでチェックしました。
本当に色々な種類があって、

菊=葬式っぽい、と思っていてほんとにすみませんでした
ちなみに、菊を花瓶に挿すときは
- 茎を手で折ってカットする
- 水につかる部分の葉っぱは取り去る
んだそうですよ~~
ちなみにユリの花も定番ですが、
つぼみが咲いてきたら雄しべの部分をつまみとって花粉が飛ばないようにします。

服についたらとれませ~ん
と、いうものの、
母の仏壇には生花を飾っていたのですが、だんだんと手入れが・・・ってことになり、今は小さな造花を飾ってます。
お墓詣りにいくと、お墓にも造花を飾っているお墓もたくさんあって、これはこれでいいなと思いました。
要は気持ちですからね~~