メルペイが50%還元というスゴいキャンペーンをやっています。
GWにもやっていて、わたしも参加しました。
そして今回も参加するぞ!と思ってセブンで使ってみましたが
メルペイって・・・

わたしがわかりにくいと思った点についてメモしておきます。
メルペイ後払いって何?
メルペイ後払いは、
- メルペイの利用代金を1か月後に支払うことができます。
- 支払い方法は、コンビニ・銀行口座引き落とし(予め登録しておく)が選べます。
- 2019年7月1日以降は月1回の支払のときに手数料300円が選べます。
1か月分のメルペイ利用額をまとめて翌月に支払うことができるよ、ってサービスみたいです。
ただし、今月はかからないけれど、
来月からは手数料が300円かかります。

だけど今月は無料
と覚えておきましょーーーう。
え、メルペイってクレジットカード登録とかしないの?
メルペイはクレジットカードと連携して使うものではないみたいです。
メルペイは銀行口座と、メルカリの売上金を使います。

ちょっとややこしいですが、メルペイはクレカを登録してどうの、ということにはならないです(2019年6月現在)。
メルペイあと払いじゃない支払い方法はあるの?
あります。
メルペイ残高払いです。
登録した銀行口座からチャージすることができます。
メルペイあと払いの金額の残枠って何?
メルペイあと払いの画面には「メルペイ残枠」ってのがあります。

「残枠」、です。
メルペイ後払いは上限が決まっています。

ただしこの上限額は自分で決めることができるんです。
そして、この上限額から自分が現在支払いに使った残りが「メルペイ残枠」です。
例えば、
わたしがメルペイ上限額を5,000円と決めて、
メルペイあと払いで1,200円を使ったとしたら、残枠は3,800円です。
ところで、メルペイ上限額は自分で決められます。

今月はメルペイで最大でも5,000円までしか使わない
とかって決められます。
[メルペイ]-[メルペイ設定]で選べます。
使いすぎを避けられるかも!ですね。
今回のキャンペーンに参加するためには
本人確認(銀行口座登録か、免許証などのアップロード)と、後払いの設定をする必要があります。
メルペイは、メルカリの売上金をお店でも使えるっていう大きな利点があるけど、ただそれだけじゃ50%還元はされないんですよね。
やり方については公式ページに書いてあります。

メルペイiD払い
メルペイはiD払いができるんです。
だからiDで支払いできるところならどこでもメルペイは使えます。
ちなみに、iD払いのコツ
どうもいつも、コンビニでスマホでiD払いをするときって緊張しちゃうんです。

と思ったら、最近バイト始めた娘が教えてくれました。

ちゃんとピッって言うまで待って!
そ、そーなのか・・・
Suicaみたいにかざしたらすぐにピッってわけじゃないんだね
そんな初歩的なこともわからないワタシでした・・・
わたしの感想まとめてみると
メルペイキャンペーンは利用額の50%、セブンイレブンとファミマだと70%が翌日に還元されるというすっごいビックリ還元率のキャンペーンで、
がんばって早速セブンイレブンで使ってみましtが

前回のメルペイキャンペーンにも参加したのに、まだ慣れないわたし。
QRコード決済(PayPayやLINEPayなど)は、キャンペーンがスゴイから使ってみているけれど、
今のところ一番わかりやすいのはやっぱりSuicaです。。。
追記:土曜日にセブンイレブンで1,021円をメルペイiDで支払ったら、翌日に714ポイント還元されてました。
すごいな~。。