普段、LINEPayがいいの、メルペイがわかりにくいの文句ばっかりいってる私ですが、かなりのやらず嫌いです。

なんかすみません。。。
それで、iPhone持ってるくせに、ずううーーーーっと、ApplePay使ってませんでした。
理由はただひとつ、
だって、なんかイヤ だから・・・
とはいえ、LINEPayも使ってみたららくちんだったし、iD払いもやってみるか・・・とやっと思い、ApplePay使ってみました。
最初のハードルは、クレジットカードをApplePayに登録する、ですが
これは

AppleIDとクレジットカードのPINコードがわかればすぐに登録できました。
あとはお店で
「iDで」
といって支払うだけですが、
かつてコンビニでiDで払おうとしてなぜかうまく読み取れなかったお客さん、というのを見かけたことがあって、
勝手に自分もできないと思い込んで

レジでモタモタしちゃったらどうしよう、
わたしのiPhoneだけなぜか読み取り不可能とか、
わたしがiPhoneかざしたとたんレジが壊れるとか、
そういうことあったらどうしようと思ってたのですが
当たり前ですが、
レジでiDで払いますと言ったら「かざしてください」→ピピッ、で終わりました。

なにをためらっていたのだろう・・・
注意点とすれば、TouchIDで支払うことになるので、ホームボタンに指をおいておくことでしょうか・・・(親指の位置、大事)
※基本ロックがかかっているので、TouchIDでロックを解除しないと決済完了しないのです
↑コレを言ったら友人にバカ笑いされました。
・・・というわけで、
iD払いというのは、1回やってみたら大変簡単でした。

BBAは大変だな
そう、確かに
わたしは1回やってみたらどうってことないのに、
やってみるまでにあれこれ考えすぎて勝手にハードルあげてしまうタイプ。
これで人生を損してきたことが何度もあったと思います・・・
が、それをやっと自覚したので
これからは文句ばっか言ってないでなるべくやってみようと思います。。。へへっ。
こんな小さなことでも、やらず嫌いはもったいない。
こんなことでは、子供たちに「若いんだからチャレンジしてみたらいいよ」なんて言えないわ。
・・・とコンビニのレジの前で苦笑してしまいました。
となると、 これからコンビニのレジの前で「何払いにする?」と迷うことになりそう・・これが面倒。
ちなみにこないだ思いっきり否定したメルペイですが、これもやってみようと思いました。
が・・・わたしがメインで使っている銀行が対応していなかったよ!!ゆうちょかSBI銀行、対応してーー!