とうとう来週、恐怖の10連休がやってきます。

10連休だって、やだよやだよ・・・
現在の天皇陛下は退位され、新天皇陛下が即位されるため、5月1日(水)は国民の祝日に。とてもおめでたい。
カレンダー、こんな感じ。
1 | 4月27日(土) | 普通の土曜日 |
2 | 4月28日(日) | 普通の日曜日 |
3 | 4月29日(月) | 昭和の日 |
4 | 4月30日(火) | 国民の休日 |
5 | 5月1日(水) | 新天皇即位の日 |
6 | 5月2日(木) | 国民の休日 |
7 | 5月3日(金) | 憲法記念日 |
8 | 5月4日(土) | みどりの日 |
9 | 5月5日(日) | こどもの日 |
10 | 5月6日(月) | 振替休日 |

長い・・
10日も休日が続く、
ほんっと~~~に、長い!!!

10連休、、どうすごしたらいいのよ・・・
ちなみにちょっと調べたら、
日本の祝祭日は「国民の祝日に関する法律」(祝日法)に定められているのですが
1985年(昭和60年)の改正で
2つの祝日に挟まれた平日は国民の休日になったようですよ。

誰ですか、こういうくだらないことを考えた人は
※2つの祝日に挟まれている場合の休日になります。
だから日曜日、月曜日(平日)、火曜日(祝日)の場合は、連休になりません。
みんな一緒に休日だとどこ行っても混んでるし、旅行も割高。
家族がそろってずっと在宅されてもいやだし、ゴハンどうするとか余計な心配が増えるし、

連休だから何かしなくちゃって空気もツラい
家族ですごす休日なんちゅーのはたまにあるからいいのだ。
特に子供の巣立ちが近い初老の夫婦は、夫婦二人だけですごす時間が強制的に増えてしまい、正直どうすごしていいかわからないです。
世の中仲良し夫婦ばかりじゃないんだよね~
わたしはひとりですごす平日の自宅が大好き、
出かけるのもすいている日を選んでいるのでみんなが一度に休む連休は苦手です。

エラい人たちってほんっとに連休が好きよね、
みんな一斉に休んだって大変になるだけなのにさ・・・
日本の政治家の中に、タワーバカ(タワーの高さを競う人々)と連休マニア(どうにかしてカレンダーを連休だらけにしたい人たち)がいると思うのは私だけでしょうか。。。
今のところ休日の夫を自宅に置いて、わたしだけ仕事する日が何日かある以外はヒマなので、、
今のところ

たまりにたまった家事でもするか・・・
という素敵なくらし系自然派ナチュラル主婦的な気分になってますが、(ベランダとかグッチャグチャなの)
ダラダラして終わりそう。
そうそう、やたら連休が多くなったのはさきほどの「祝日法」が変わったからなんですが、
ちょっと調べていて
私が知らなかったのはこんなこと↓
- 即位礼正殿の儀が行われる2019年10月22日は祝日
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される2020年は、
- オリンピック開会式前日の7月23日が「海の日(本来は7月の第3月曜日)」に、
- 開会式当日の7月24日が「体育の日(本来は10月の第2月曜日)」に、
- 閉会式翌日の8月10日を「山の日(本来は8月11日)」に
- 2020年以降「体育の日」は「スポーツの日」という名前に変更する

えっ、来年たいへんじゃん
休日を移動させるという力業!
なにやらややこしい一年になりそうです。
日本人は仕事好きで休まない、と言われますが日本の休日の多さは世界でもトップクラスみたいですよ。
みんなで一斉に休むように、ってことなんだろうか?
でも、休みたい日に休めないってのも問題だよね。
わたしは昔から、みんなのいないお盆とかに出勤してその分別の日に休むって作戦でした。
休日のオフィスっていいのよ~すいてるし、電話もそんなにかかってこないしね。
国民の連休、みたいにしないで私だけの休日ってのがうれしいなぁ~~