こんにちは。
新しい時代が「令和」と発表されたと思ったら、今度はお札のデザインが一新されると発表されました!

いよいよ新時代
新しいお札のデザインはこれですよね。
日本の資本主義の父とも呼ばれる渋沢栄一氏。
By 財務省 (Ministry of Finance Japan), CC 表示 4.0, Link
巷には色々な意見があるようですが、わたしもちょこっとだけ言いたーい。
数字だけは、
明朝体がよかったよ~!!
過去の一万円札。明朝体。

我が家に残っていた旧10000円札。下は現在中通しているお札

明朝体に慣れ親しんでしまっているせいかゴシック体がゲームのお札みたいに見えるんだよね~
ゴシック体:軽い・カジュアル
明朝体:荘厳・フォーマル
そんな風にずっと印象づけられてきちゃってるもんで、そのほかのデザインはいいとしてフォントだけは・・・

なぜ明朝じゃないの・・・
ちなみに先日行った香港で使われていた香港ドルとマカオパタカ
香港やマカオのが軽っぽい、っていいたいのではなくて、
お札のフォントくらい、日本でずっと採用されてきた明朝体でいいじゃなのよ、という気持ち。
でもふと、他の国々のお札はどうなってんだろ?とチェックしてみました。
アメリカのドル札、こちらは明朝体
By derivative work: Hidro (talk) USDnotes.jpg: オリジナルのアップロード者は英語版ウィキペディアのAndyhi18さん – USDnotes.jpg, パブリック・ドメイン, Link
ユーロ紙幣はゴシック体
By Andrew Netzler – http://www.ecb.int/euro/banknotes/html/index.en.html, ECB decisions ECB/2003/4 and ECB/2003/5, Link
中国はこんな感じ、さすがの明朝です。
韓国はこんな感じ。
By The Bank of Korea 한국은행 – Self-made composite of various images taken from the Bank of Korea website., South Korean currency, Link
ニュー台湾ドル(台湾元)。明朝体。野球選手が描かれてる。
By Central Bank of the Republic of China (Taiwan) – http://www.cbc.gov.tw/public/data/issue/MONEY/a1/T02.html, Attribution, Link
オーストラリアドル
By オーストラリア準備銀行 – http://www.rba.gov.au/CurrencyNotes/NotesInCirculation/hundred_dollar.html, 利用許諾済, Link
フィリピン、ペソ

ふーん、結構ゴシック体の国多いね。
圧倒的ゴシック体優勢。
でも・・・だからこそ際立つ明朝のよさ!
なーんて、今はそう思うけど
しばらくしたらすっかり慣れて

あ、昔のお金懐かしー!!!
とか思うようになるんでしょうね。
結局明朝でもゴシックでもいいですので、
福沢諭吉さま、渋沢栄一さま、我が家にたくさんいらしてくださいませ
そして長居していってくださいね(笑
新デザインのお札が登場することに対して
これからキャッシュレスだって言ってんのに、新デザインかよ!!
というような意見を時々目にしましたが、
キャッシュレス推進と偽造紙幣防止は全く違う話よね・・・?
お隣中国は、撲滅できない偽造紙幣の問題もありキャッシュレス社会へ加速したと言われていますが、それでも紙幣がなくなったわけではないし。
偽造紙幣を気にしなくてよくなるのは100%完璧にキャッシュレスになったときかなと思いました。(そのときは別の問題がでてきそうだけど)
中国人民元といえば、わたしは30年ほど前に、まだ兌換券があったころの中国にいったことがあるんですが、そのころの中国の紙幣はこんなこといったらなんだけど、
ほんっっとーーーに汚ったなかった・・・
中国の方々も紙幣をキレイに使うという感じではないみたいで、キレイなお姉さんがキレイなヴィトンのお財布からクチャクチャに丸まった紙幣を出す、というようなシーンは何度も見かけました。
(お釣りの紙幣はクチャクチャに丸まったまま出てきます。ホテルとかでも。シワ伸ばすとかなかったですよ~)
お札はキレイであるべし、というのは万国共通じゃないんだなと思いました。
それはさておき、
できたら明朝体がよかったけど新しいお札、楽しみです。
20年ごとに見直す、とか言ってるから次のデザインも見届けられるかな。
もしかして「お札?何それ?」みたいな社会になってるんだろうか??