PayPay・LINEPayと、QRコード決済にハマっているワタシですが、この際だから楽天Payについても調べてみました。

私、実は楽天派。
ポイント貯めてます
楽天Payは楽天カードで支払う
スマホによるコード決済、楽天Payは楽天カードが必須のようです。
現金の直接チャージはできないみたいで、クレジットカードから1000円単位でチャージしていく感じです。
楽天ペイアプリとは? スマホひとつでクレジットカードでのお支払いができるアプリです
街のお買い物がもっと便利にお得になります

支払いがスマホだけど、実際はクレジットカード払いってことなの
メリット・デメリットは
メリットは 楽天カードを登録すればダブルでポイントがたまること。
ベストは楽天カードですが、VisaかMasterであれば登録することができます。
キャンペーンもあるので最大で40倍のポイントがたまります。
デメリットは クレジットカードを登録しないと使えないこと。
ただし、使えるお店も結構多いし
キャンペーンが太っ腹!
楽天派のヒトにはいいかも!
残高チャージはクレジットカードから
残高へのチャージは登録したクレジットカードからのみ。
セブン銀行ATMやコンビニレジでの現金チャージはできません。

つまり、クレジットカード登録しないと何事もはじまらないの。
LINEPayみたいに個人情報ナシでの利用はできないのよね~
また楽天Payでの残高は「楽天キャッシュ」と呼ばれているようです。
楽天キャッシュは、楽天ポイント→楽天キャッシュへ等価交換できるんだそうです。
楽天キャッシュにチャージしてあるお金(残高)は、他の人への送金にも使えるんだとか。

・・・ああ、でも面倒くさくなってきました。
楽天キャッシュは、 スマホでかんたんに始められる、 新しい楽天の電子マネーです。
楽天Payで楽天キャッシュへのチャージ方法は
アプリの画面から「送金」を選んで、チャージをタップすると、残高へのチャージができます。
1,000円単位でチャージできて、チャージの手数料は無料です。
ただし、チャージしなくてもOKです
誰かに送金とかするときはチャージしないとダメだけど、ふだんはクレジットカードのかわりみたいに、QRコード払いができます。
利用履歴はクレカの履歴でチェックできます。
まとめ。疲れてきました
楽天Payは楽天経済圏で生活している人・買い物を楽天系に統一している人にはポイントザクザクでいいと思います。
・・・でも私は今のところ、使わないと思います。
これは楽天Payのせいではないのですが、
- どの買い物を何でしたらポイントが何倍になって最もオトクなのか考えるのに疲れてきた
- LINEPayの残高管理しているだけで自分には精一杯
タイミングの悪さもあるし、私には〇〇したら楽天ポイント20倍とかって色々なキャンペーンの条件がもうわからないんです・・・涙

毎回エントリーも忘れちゃうし、、
自分の知能低下がうらめしい
もしかしたら損してるのかもしれないけど、そのことばっか考えて暮らしているわけにもいかないので、わたしはとりあえずしばらくLINEPayだけでいいや・・・
ところで全然余談ですが、
こういうなんとかペイってやつ、ファミマとローソンは使えるようになるけどセブンはどうなんでしょね??
セブンイレブンとマツモトキヨシが大好きなんだけど、〇〇Payで支払うことはできないような感じで・・・
特にセブン銀行ATMでLINEPayの現金チャージができるのに、セブンイレブンでは使えないという矛盾。

もしかしてnanacoに気を使っているの??
あと、よく〇〇Payの宣伝で
クレジットカード出さなくても決済できます
ってあるけど、わたし、クレジットカード出すのそんなに面倒ではないです。
それにしてもキャッシュレス。
〇〇Pay戦国時代と言われるのもわかるような気がします。
が、戦国時代はとっても疲労するので、早く〇〇Pay泰平時代になってほしいです。