スマホばやりですよね。
我が家の中学生も、「スマホスマホ、スマホがほしい」と
アホの一つ覚えのように言っていたときがありました。
現在彼は中学3年生、
部活で遠征に出る機会が多くなるからと、中学生になったときにソフトバンクのガラケーを持たせました。
最初こそメールだなんだと使っていましたが、
中二になったころから(iPhone5sとかでたあたりから)周りがスマホに変え始め、
LINEの流行もハンパなく、
かといってスマホの料金を毎月支払うのもイヤだったので
iPodTouchを使ってもらうことにしました。
外出するときはガラケーで連絡をとり、
家の中ではWiFiを使ってLINEやインターネット通信をiPodTouchで楽しむという方法です。
外出時にもLINE・・・になってきた
やはり2013年頃からだったと思いますが
LINEはすっかり子供たちの生活に定着してきた様子で、
クラスのグループ・部活のグループ・近所のグループなど色々なグループを作って
会話や連絡をしているみたいだし、
「無料通話」でしゃべることも多いみたい。
ほとんどガラケーは使わなくなってきました。
※その証拠に、ガラケーの利用料金が月700円台に・・・(^^;)
そうなると、外出時にどうやってLINEを使っているのか気になりますが、
- 友達のiPhoneにデザリングさせてもらっている
- セブンイレブンなんかの無料WiFiスポットを使っている
というような感じでした。
外出するときにはWiFiルーターを使えば別にスマホ契約をしなくってもいいんじゃない?
ということでWiFiルーターの検討を始めることにしました。
→ そして・・・格安SIMカードと白ロムのモバイルルータを用意する