LINEPayってなかなかいいよ!と言っていたら友人から、どうやってはじめるの?と聞かれたので、聞かれた内容をメモしておきます。
LINEPayのアプリをダウンロードするの?
ううん、違います。
LINEを使っている人ならすでにLINEアプリの中に「ウォレット」ってとこがあるんです。
もちろんお金は入っていないですが、LINEを使っている時点で、
カラッポだけどLINEのお財布は持っている、という感じです。
LINEPayってどのお店で使えるの?
順次増えているようで、LINEPayのこのページで確認できます。

わたしは ファミマやローソン、ケーズデンキ、ウェルシアでよく使います。
ZOZOやSHOPLISTなどのネット通販でも使えます。
LINEPayのクーポンとか割引券とかどこからもらうの?
LINEPayと友だちになるとLINEPayアカウントからクーポンが配られます。
わたし、LINEPayを友だち登録をした覚えがなくて・・・
もしかしたらチャージしたり送金したり、何か操作をしたら勝手に友だちになるのかもしれないです。
LINEクーポンとLINEPayクーポンは別
よく似たもので、LINE公式アカウントの中にLINEクーポンというのがあるのですが、こちらから配布されるのはいわゆる、お店の割引クーポン。
LINEPayのクーポンとLINEクーポンは別のモノです。
LINEクーポンからはマクドナルドやサントリーなど大手の割引クーポンが配布されることが多いです。

LINEクーポンの画面。いろんな割引券が配られている
LINEPayで決済するとLINEウォレットから連絡がくる
LINEPayで決済をすると、LINEウォレットから決済についてメッセージが送られてきます。
LINEウォレットはLINEで絶対あるべきアカウントのようで、削除したりブロックしたりすることはできないようです。
これもわたしはLINEウォレットを友だちに追加した記憶がないので最初から友だちになった状態なのかも?と思いました(未確認)。
LINEPayのチャージ方法
LINEPayのチャージ方法はすっごく色々あります。
LINEPayの公式ブログでも解説しています。

とりあえず個人情報渡さずにLINEPayを始めたい、と思うなら、セブン銀行ATMでの現金チャージがおすすめです。

ところで、LINEPayカードって何?
LINEの公式ブログを見ていると「LINEPayカード」っていうのがでてきます。
LINEPayカードは、JCBブランドのプリペイドカードで、LINEPayと連動しています。
プラスチック製のよくあるクレジットカードのような、形のあるものです。

3種類のデザインが用意されている、よくあるプラスチックカード
LINEPayカードはLINE画面から無料で発行依頼をすることができます。
LINEPayカードのサイトにはこう書いてあります。
LINE Pay カードは、街でのお買い物やオンラインストアの支払いに使えるお得なチャージ式プリペイドカードです。
つまり・・・
- LINEPayカードはプラスチックカード
- LINEが無料で発行してくれる
- JCB加盟店で使えるのプリペイドカード
- スマホのLINEPayと連動している
LINEPayカードとは、
LINEPayの残高分まではJCB加盟店でお買い物ができるプラスチックの普通のカード。
LINEPayでのコード払いに対応していないお店でも、LINEPayカードを使うことでJCB加盟店であれば決済できるよということです。。。
ちょっとわかりにくいね。
まとめ
LINEPayを始めるのに特別なアプリは必要ないし、
プリペイドカードとして個人情報ナシで使い始めることができる点は、すごく気に入っています。
QRコード決済はPayPayやら楽天Payやら、本当にいろんな種類が出ていますが、
どの陣営に属するか?
がうまく使うポンイトだと思います。

いくらたくさんポイントもらっても使わないうちに期限がきれたら意味がないしね
普段よく楽天で買う人は楽天Pay、
Yahooウォレットを持っていて、Yahoo!カードをよく使っている人はPayPay、
LINEのサービスをくまなく使いたいという人はLINEPay、
というような感じ?!と今のところは思っています。
わたしはLINEのサービスをくまなく使おうとしているので、まずはLINEPayを使っています(LINEの回し者ではありません)。
↓LINEPayでe-ギフトを楽しく使っている♪
