LINEPayの請求書払いとか、ギフトとかはフツーにできるんだけど、

なんかレジでLINEPayで、って言うのやだな~~
と思っていましたが、そんなことありませんでした。
以前、PayPayで支払おうと思ったらレジのヒトが困った顔をしたことが2回ほどあったんですよね、それでなんか悪いかなとか思ってたんだけど、
さすがQRコード決済が広まってきたのか、ローソンで
「LINEPayで」
って言ったら、すぐやってくれました。
自分のスマホのLINE画面で「ウォレット」を選び、コード払いを選んでバーコードを表示した状態にしておくと、それを店員さんが読み取ってくれます。

ウォレットを選んで

コード支払いを選んで

出てきた画面をレジの人に見せるだけ

PayPayは決済するとき「ペイペイッ!」って言うんだけどLINEPayは特になにも言わなかったような・・・
地味に20%還元キャンペーン中
LINEPayの20%還元キャンペーンは、2月いっぱいで終わっているのですが、
- ローソン 2019年3月1日~14日まで
- ドラッグストア 2019年3月1日~14日まで
での20%還元キャンペーンが開催されてます。
支払額の20%をLINEPayの残高にチャージされるようです。
時期がハッキリ書いていないのですが約2か月後の模様です。
LINEPayはチャージ方法が色々。
LINEPayがいいのは、銀行口座登録やクレカ登録をしなくてもセブン銀行のATMで現金チャージができる点です。

でもなぜか・・・

銀行でチャージできるのにセブンイレブンでは使えないという・・・
セブンでも使えたらいいのになぁ。
乱立気味のQRコード決済ですが、
自分は何陣営に属するか?
で選んでいくようになるのかな~と思います。
Yahoo!ソフトバンク陣営に属しているならPayPayワールドのほうがオトクですからね。

PayPayはYahooカードももってない私にはちょっと使いづらかったわ~
という場合はとりあえず、セブン銀行ATMの現金チャージでLINEPay使ってみると雰囲気わかるかも!と思います。
LINEe-ギフトとか楽しいです~~
LINEPayが気に入っていることのもうひとつが、残高がハッキリわかる!というのがあります。
LINEウォレットに残高がデカデカと表示されるので、どれだけ使ってどれだけ残っているかが一目でわかるんです。</p.
クレジットカードより自分の利用状況が把握しやすいなぁと思ってます。
とりあえず、近所のTomod’sやウェルシア(ドラッグストア)、ファミマ・ローソンではLINEPayにしてみてます。
ムダ使いがハッキリ見えちゃうかな~