PayPayやLINEPayがクレカやSuicaと最も違う点は、
個人間の少額送金ができること
だと思っているワタシ・・・


数百円の送金ができるようになるとラクだよね~
で、今日友人とランチをしたときに試しにわたしのランチ代をPayPayで送金しよう♪と思ったんですが、できなかったんです・・・
というわけで今日はそのことを書きますね。
PayPayで個人間送金ができなかった
PayPayアプリを起動し、「スキャン支払い」を選んで「友だちに送金する」を行います。
ここで受取る友達の電話番号を入力すればできるハズ、だったのですが・・・
送金可能残高 0円
の文字・・・

残高が0?!
わたし、PayPayは銀行口座の登録(Yahooウォレットを契約していない)ので、第一回目のPayPay祭りでもらった20%還元しかないのですが、

それでも2000円はあったハズよ・・
そして今回送金しようとしているのは1,100円なので、残高不足にはなるはずないと思っていました。
PayPay残高のうち、PayPayボーナスでは送金できない
PayPay残高から[内訳をみる]をタップすると
PayPayボーナスは友達に送金することはできません

えっ?
PayPayボーナスって何?
PayPayの残高には
- PayPayライト
- PayPayボーナス(20%還元でもらったのはこっち)
のふたつがあり、PayPay祭りの20%還元でもらったのはPayPayボーナス。
PayPayボーナスは友達に送金することはできないのです。
仕方なく、LINEPayで送ってみた
そういうわけでPayPayで送ることはできなかったのですが、LINEPayの残高があったのでこっちで送金してみようと思いました。
LINEPayにも2種類あった
LINEPayで個人間送金するには本人確認=銀行口座の登録が必要です、とLINEのHPに書いてありますがもうちょっと調べてみました。
すると、PayPayのように
- LINECash
- LINEMoney(銀行口座登録など本人確認完了後にチャージした残高。個人間の送金が可能)
の2種類があることがわかりました。
LINEPayも、個人間の送金ができるものとできないものとに分かれていたのです。

セブンATMとかでチャージしたのはLINECashなのね
LINEPayは、銀行口座の登録をしなくてもセブンATMで残高へのチャージが可能です。
でもここでチャージされるのはLINECash。

でもそれだけだと個人間送金はできないんですよね。
(送金をしないもの、普通の買い物には使えます)
わたしはLINEPayだと請求書払いなんかもできると知って、銀行口座登録をしてありました。なので、わたしのLINE残高はLINEMoneyでした。
LINEPayの本人確認は、銀行口座登録か身分証明書のアップロード。
PayPayに比べると敷居が低いなと感じました。
LINEPayでの送金しても相手がLINEPayを使っていなかったら?
今回私がLinepayで1,100円を送金した友人は、LINEPayを使っていませんでした。
するとこんなメッセージが届きます。
7日以内にLINE Payに加入してアカウントを開設しない場合は送金がキャンセルされます。

私(送金元)の画面
7日の間に、送金相手がLINEPayを開設して受け取らないとこの送金作業がキャンセルになりわたしに返金されるようです。
今回はその場で送金相手の友人がLINEPayの開設を行ったので無事送金完了(着金完了)しました。

LINEPayの開設といっても規約に合意するだけだったよ~
送金を受け取るときには本人確認(銀行口座の登録)は必要ないみたいでした。
PayPayとLINEPayの違い
また同じこと書いちゃいますが、PayPayとLINEPayの違いは
PayPay | LINEPay | |
---|---|---|
銀行口座登録ナシで残高チャージ | × | 〇 (セブンATM・コンビニレジで可能) (ただしLINECash) |
個人間の送金 | PayPayライトでないとできない | LINEMoneyならOK (送金側が銀行口座を登録) |
現金での出金 | できない | LINEMoneyなら手数料216円でOK |
有効期限 | 残高の増減がないまま2年間 | 残高の増減がないまま5年間 |

有効期限には注意しないといけないワ
今のところどっちが好きか・・・私の場合

今だったらLINEPayかな・・・
今の条件だとわたしはLINEPayのが使いやすいです。
PayPayはYahooウォレットを使っている+Yahooカードを持っている、という人に向いていますね。
でも日頃Yahoo!ウォレットを使っていない私はそのためだけにYahoo!カード(クレカ)を作るっていうのもナンだし、20%還元は魅力だけど、使い続けられるかわからない・・・

たくさん管理するの苦手なのよ~
LINEPayは、Lineギフトやスタンプなど気に入っているサービスがあるので、それ用に使っている感じです。
だけど、

今のとこ一番気に入ってるのはSuica!!
今の私が気に入ってるのは JREカード+Suicaです♪

それにしても、ナントカペイとかの支払い方法が増えていくにつれて本当に、コンビニの人大変になっていきますよね。
多種多様なチャージ・支払いの対応に加えて、マルチプリントの紙切れだとか宅急便の受付だとか切手の販売だとかいろんな要望にこたえつつ、ポテト揚げてお弁当温めたりするんだから・・・。 ほんとスゴイ仕事量だと思います。
時給、安すぎるんじゃないかなーと余計な心配したりして・・・(^^;)