わたしは千葉県民です。

千葉都民とよばれるヤツです
千葉県の北西部のベッドタウンに住んでおり、夫の勤め先は東京。
息子もここから都内の大学へ通っています。
わたしは千葉県生まれですが、夫は県外生まれの県外育ち。
そんな千葉県民のわたしが、今日は千葉県のことを語りたいと思います。
県の誇り?なにそれ by千葉県民
千葉県民ほど、自分の故郷・千葉のことを語らない県民はいないんじゃないでしょうか。
郷土愛が薄く、特に〇〇で日本一とか、千葉県といえば〇〇を語らない県だと思います。

千葉にあるのに東京ディズニーランド・新東京国際空港。
東京でもドイツでもないのに東京ドイツ村。
ココが千葉県であることをあっさり捨て、なんのためらいもなく 東京と名乗らせていただけるならそのほうが・・・ という態度の千葉県民。

ライバル埼玉は ちゃんと「埼玉スタジアム」って命名しているのに
富士山はどっちがいいかになると絶対に譲らない山梨と静岡のようにはなれず、関東No.3を争う?埼玉県に対しても
あっちには秩父があるしなぁ・・・ by 歴史ファン
あっちはJ1チーム(浦和と大宮)があるしなぁ・・・ by サッカーファン
あっちは西武ライオンズだろ・・・ by 野球ファン
埼玉に勝てるのは「海がある」というだけで、でも海なら神奈川のがいいし、それほど埼玉に勝ちたいという気持ちも感じられない。
でも茨城には勝てるだろって思うかもしれないけど

あっちは魅力ある県最下位っていう目立ち方で好感度あげてきてるしなぁ・・・
と、もしかしたら負けちゃうかもな感じです。
でも地味に一位だったりする
でも実は、地味に一位のモノもあるんです。
落花生の生産では日本一!
伊勢海老の水揚げ高が日本一!(年によっては本場伊勢のある三重県に抜かされる年もあるけど、常に1・2を争っている)なのですよ、知っていましたか・・・
だけど、

千葉で捕れた海老なのになんのためらいもなく 伊勢海老 と言ってるところに千葉の県民性を感じる
そういえば何年か前に、千葉のエラいおじさんが
「千葉でとれた海老なのに伊勢海老なんて。これからは千葉でとれた海老は 房総海老 と呼ぶことにする!」
と言ったけれど
どうも音の響きから 暴走海老 に聞こえてしまい今のところ定着していません。

ヤンキーっぽいんだよな~
他にも、
すいかの生産量 全国2位
ネギの生産量 全国1位
人参の生産量 全国2位
とかあるらしいんだけどイマイチ地味。
果物もシャインマスカットや桃・メロンと比べて
千葉県名産:びわ・梨
なんですよね・・・うーん。
・・・となぜそんなことが急に気になるかといったら

田舎から親戚が上京するから
千葉県を案内して~っていわれたけど、千葉の何を見せたらいいのかサッパリわからない。
東京に近くて、家賃が手ごろってこと意外に千葉のよさがイマイチわからない。

不満な点がない、ということくらいしか自慢ポイントがないや
千葉のどこを見たら喜ぶのか、何かヒントあったらよろしくおねがいしまーす。
千葉県出身の有名人も、そんなに思いつかなくて長嶋茂雄とマツコデラックス・・・?あと相葉くんと阿部サダヲと小島よしお。
キムタクも千葉出身だけどプロフィールには書いてないしな~
だけど、東京からの便がよくてふなっしーとちーばくんがいる、プライド低めの千葉県が結構気に入ってます。
・・・というか気に入ってるということにやっと気づきましたよ~~