アジアカップ、みていましたー

カタール強い・・・
結果は、1-3でカタールが勝ち、2019年アジアカップの優勝はカタールでした。

・・・
試合の内容は、、イラク戦のほうがまとまっていたという感じですが、新しい日本代表の可能性はすごく感じました。
カタールってどんなチーム?
今回がアジアカップ初優勝。
ワールドカップに出場したことはなく、アジアカップでのベスト8が最高成績です(FIFAランクは93位、日本は50位。アジア最強のイランは29位です)
そして、次のワールドカップ2022の開催地はカタール。
開催国のプライドにかけて、カタールは自チームの強化につとめているといわれています。
その一環として、帰化選手を集めているという話。今回のチームも23名中14名がルーツ(出生国)がカタールではありません。
とはいうものの、
彼ら(カタール人)は秋田県ほどの小さな国土に人口270万人ほどが住んでいるのだが、そのうちカタールの国籍者は10~20%ほどと言われている。これは中東の産油国によく見られるもので、彼らは一部の王族と大多数の外国人労働者によって国家を形成している。

「帰化人ばっかでチームつくってズルい」っていうのは
ちょっと違うのかもしれないわね
仮にどんなにいい選手をつれてきたって、その人だけで勝てるハズがないし・・・
やっぱりカタールが普通に強かったです。
決勝戦の観客席に空席&カタールサポーターの応援
前回のブログで、UAEとカタールがほぼ国交断絶でカタール人サポーターが入国しにくいって書いたのですが、

あれ、観客席からカタールへの大きな声援が・・・
カタールサポーターの大きな声援で、日本サポーターの声はほとんどきこえず。
日本がボールを持った時のブーイングも聞こえ、ほぼアウェイな感じでした。
観客席の空席は、地元UAEサポーターが興味を失ってしまったことと、日本サポーターがエミレーツ航空の欠航(遅延?前日の雪予報でそうなってしまったらしい)で試合に間に合わなかったからなのかもしれない・・・
あと、国交断絶でUAEにはほぼいないはずのカタール人が大挙しているように見えたけど、カタール人ではなくカタールの友好国オマーンのサポーターです、という話も途中で聞こえてきました。

オマーンの人は仁義に厚いのかな
とにかく残念のヒトコトだけど・・・
とにかくほんとにほんとに、残念なんだけど、今の気持ちは

もちろんこれからも応援するさ~
ドーハの悲劇を知るオバさんとしては、これからもがんばってというばかり。
でも本心で、日本代表の活躍が楽しみです。がんばれ~ニッポン!