新築で購入したマンションももう15年が経過・・・ほんとにあっという間です。
というわけで、そろそろガタがでてくるようになりました。
最近はガス給湯器から水漏れがおこり、修理屋さんにお願いして修理していただきました。
はーやれやれ。
水漏れはどんな症状だった?
我が家の給湯器は、マンションの共用廊下側に設置されていましたが、そこから水がポタポタとでており廊下を濡らしていました。
水浸しというよりも「濡れている」くらいの感じです。実害はなさそうですが見た目が悪いです。
ガスの領収書にある、ガス会社へ電話して状況を話しました
ガスの領収書の下のほうに、地区のサービスショップの電話番号が書いてあります。
そこに電話をして、
- 水漏れをしていること。
- ガスは普通に使えていること。
と相談しました。

というか、給湯器が水使ってるって知らなかったわ~・・
給湯器は内部の圧力調整のため水を排出する仕組みになっているようで、ガスが使えているなら大丈夫だけど早々に修理は必要とのお答えでした。
ガス会社から設備会社(サービスショップ)を紹介していただき、翌日きてもらうことになりました。(ほんと対応早くて助かる~)
パッキン交換。お値段は・・・
サービスショップの方は給湯器をチェックして
- 水漏れは、パッキンの劣化によるものです
- パッキンは交換します
- 今回は出張費のみで対応します
と説明してくれました。
感じのいい方で、しかもテキパキ作業して30分もかからなかったです。
費用は技術料のみで、税込 6,480円でした。
給湯器の寿命
給湯器は10年前が寿命なんだそうです。
うちの給湯器はすでに15年つかっているのでそろそろダメになっちゃっても不思議はない・・・
給湯器の部品も10年ほどでメーカーから供給されなくなってしまうそうで今後は場合によっては部品が手に入らないかもしれないですねと説明してくれました。
手早く対応してもらえて感謝。

マンションも人間も年をとるとメンテが必要ね。。。
何かと出費の多い今日この頃です。
参考までに、ガス給湯器の取扱い説明書をダウンロードできるページです。給湯器本体に書いてある型番をチェックすれば検索できます。
★ノーリツ 製品データベース
★リンナイ製品データベース