色々騒がれているスマホ決済ですが、Paypayに続いてLinePayも始めてみました。

ひっそりと20%還元キャンペーンもやってるのよね
Paypayが大規模キャンペーンをやっていたので、あまり目立ちませんが意外とLINEPayも使えるお店が増えてます。
LINEPayはチャージ方法が色々ある
LINEの残高にチャージする方法は、銀行振り込みやらクレカ登録やら色々ありますが、Paypayと違うのは
銀行口座登録やクレカ登録をしないでも現金チャージができる!
という点です。
わたしはクレカの登録に抵抗がないタイプなのですが、ちょっとためしにセブン銀行ATMでの現金チャージに挑戦してみました。
セブン銀行の口座を持っていなくてもできる
セブン銀行の口座がなくても、セブン銀行のATMでLINEPayにチャージができます。

セブン銀行ATMはセブンイレブンやヨーカドーでよくみかけるよね

とっても簡単で、数秒で終わった・・・
モタついちゃうといけないから、と思って昼間のすいているセブン銀行ATMでチャレンジしました。
でもとっても簡単でした。

わたしでもモタモタしないでできたよ~
セブン銀行ATMの前に行ったらスマホを取り出して、以下の手順で操作します。
- LINE画面で、「ウォレット」をタップ
- 右端の緑の+マークをタップ
- セブン銀行ATMをタップ
- セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」をタッチ
- ATM画面にQRコードが表示されるので自分のスマホでそれを読み取る
- 音声メッセージ・画面メッセージにそってお金を投入する
- ATMに4ケタの「企業コード」が表示されるので、自分のスマホにそれを入力
- おしまい!
ためしに1,000円チャージしたのですが、企業コードを入力したら即、自分のスマホの残高に表示されました。
それと同時に「LINEウォレット」から「チャージされました」のメッセージが届きました。

LINEPayはネットショップでも使える
ネットショップはZOZOTOWNやHMV ONLINE、hontoなどでも使えます。
カートに入れて決済方法にLinePayを選べば使えます。
LinePayが使えるネットショップは増えていっているので、最新はこちらで確認するといいですよ。
ビックカメラ・ローソン・ファミリーマート・トモズでわたしはよく使ってます。

色々なサービスがでてきてわかりにくい
残高チャージは無事完了してヤレヤレなのですがLINEはたくさんのサービスを持っていてちょっとわかりにくかったです。
普段はトークしか使ってないですが、LINEワールドは大きいんですね。
わたしが物わかり悪いだけかもですが、あげておきますね。
LINEウォレット
LINEで使うお財布。お金関係は全部ここから始まる。お金を入れるときはLINEウォレットを開いてLINEPayで行う。支払いをするときもLINEウォレットからコード支払いを行ったり割り勘支払いを行ったりする。
LINEポイント
LINEPayで支払うとポイント還元、といってもらえるのがこれ。お買い物でもいっぱい貯まる。これをLINEPayの残高にチャージすることもできればAmazonギフト券にすることも、nanacoポイントやPontaポイントにすることもできるらしい。
LINEコイン
スタンプを買ったりするときに使う、LINEの世界の中で使う仮想通貨っぽいもの。これを買うにはなぜか、GooglePlayやiTune経由で買う。
LINEPayカード&LINEプリペイドカード
この2つは全く別もの。LINEプリペイドカードはLINEでスタンプを買ったりできるLINEStoreで使えるカード。LINEPayカードは、このカードに現金をチャージしてクレジットカード(JCB)のように使うことができるカード。
ちなみに、LINEプリペイドカードではLINEPayへのチャージはできない。
まとめ
LINEPayへのチャージはセブン銀行ATMで口座を持っていなくてもできるのは大きな魅力。個人情報を渡さなくて済むのでプリペイドカードみたいに使うことができます。
スマホの情報ルえいとか、あれやこれや心配な人でもチャージして使うことができるなと思いました。
この方法のチャージで買い物とか普通にできるんだけど、唯一、LINEPayを使った送金ができないそうです。
Paypayは結局、Yahoo!カードを持っていないと残高チャージができないのでそこがとっても使いづらい。。。

わたし、
yahoo!カード持ってないしソフトバンクユーザでもないんですよね
とりあえず今日は簡単にチャージできてよかった。使い方やオトクだと思った点はまたまとめますね。