こんにちは。
どちらかというと家事は避けて通りたいどんぶら子です。
そんなわたしがキッチンで重宝しているモノ(ぜ~んぶ100円ショップ)を3つ紹介します。
ダブルクリップ

セリア(100円ショップ)で買いました。
食べかけの何かをとっておくときに重宝しています。
例えば、冷凍食品

いくつかに折ってダブルクリップで止めます

冷凍庫の中には立ててしまいます。ザツ・・

食べかけのお菓子とか、麦茶パックとかも
長期保存はもちろんできませんが、食べきるまでの間(一週間以内)くらいは湿気らないで保存できます。
口を何度か折り曲げたら冷凍庫に入れても霜がつかないです。
12個入って100円なのでガシガシ使ってます。
ハブラシ

歯磨き粉付買っちゃった・・・
100円ショップの使い捨ての歯ブラシです。
間違えて、歯磨き粉付買っちゃった・・・(涙)
一応歯磨き粉を流してから使いました。
細かいところを洗うのに使います。
例えばこういう、麦茶ポットの注ぎ口。

茶色っぽくなっちゃう
スポンジでは洗いにくいんですが、ブラシだったらすぐおちる。

キレイになります♪

水筒の細かいところも一応
置き場所がなくて色々考えたんですが、最近は

結束バンドを使ってます
歯ブラシの親指があたるところの突起にひっかかるよう、結束バンドでわっかを作って挿してます。
結束バンドも何かと便利なので常備してます。
しばらくして、カビがついてきちゃったら作り直してます。
クラフトのゴミ袋
これは友達に教えてもらったんですが、100円ショップの紙(耐水)製のごみ袋。
本当は三角コーナー替わりの水切りに使うらしいのですが、冷蔵庫の野菜室でも活躍します。

立てて収納、ってやつがんばります

袋が汚れたら交換します
野菜室はうまく使えなくて今まで野菜室はやや魔窟気味だったのですが、解消されました。
まとめ
・・・と、こういう風に書いておくと、キレイ好き&整理整頓好きのような感じになりますが、
わたしは本当にキチンとしておくことが苦手です。
たくさん持っていると管理しきれず、賞味期限切れどころか「これ、元・なんだっけ?」みたいになってしまうことも。。。
なさけなーい。
そんな私なりのコツは
- 収納用品をすぐに買わない
(自分にあわないこともあるし、なかなか捨てられないから) - 収納用品は汚れたらすぐに取り換えられるようにしておく
(高いものを買わない) - そもそも買い込まない
試行錯誤続きますが、きれいなキッチン目指してがんばります。