わたしはディズニーリゾートの近くに住んでいる関東人です。
このたび、一度行ってみたかったユニバーサルスタジオジャパンに行くことができたのでレポートします。
ちなみに、今回は娘とふたりのはじめての母娘旅です。アラフィフ母と体育会系女子中学生。わたし、腰抜かさずにアトラクション楽しめるか?!
ツアー選び
テーマパークといえばディズニーリゾートしか行ったことない私なのですが、そんな私にもユニバーサルスタジオジャパン(USJ)のウワサがチラホラ聞こえてきます。
そんなわたしのユニバーサルスタジオの情報源は去年ユニバに母娘旅を果たした友人からきいたコレ↓
- ユニバーサルスタジオは待ち時間をお金で解決する
- JTBのツアーでオフィシャルホテルに泊まるとパークに15分前に入れる
- 年パスがめっちゃ安い
- 地元の人はユニバーサルスタジオを「ユニバ」と言う
- 絶叫系がOKなら何歳でもめっちゃたのしい!!
でした。
というわけで、交通費かけて一泊二日でユニバ(USJ)を楽しむ弾丸ツアーの我々が選ぶべきツアーはJTB一択です!!※
※JTBのツアーであればどれでもいいわけではなく、アーリーパークイン対象のプランに限ります。
JTBがよかったワケ
JTBのツアーがよかった一番の理由は「オフィシャルホテル宿泊でパークオープン15分前に入場できる」という特典がついているからです。
これは他の会社のツアーにはない特典だし、ほんの15分なんて「たいしたことないのかな?」と思っていたのですが、実際体験してみるとこの15分ってとっても貴重!!
このアーリーパークインのおかげでUSJを2倍楽しめたような気がします。
注:JTBであればどれでもOKなわけではなく、アーリーパークイン対象のプランを選ぶ必要があります。
★15分前入場でガッラガラのハリーポッターエリアを楽しんだ話
ディズニーリゾートでいう「ファストパス」を、USJでは買うことができる(これがエクスプレス・パス)
ディズニーランドやディズニーシーでは入園後すぐに「ファストパス(待ち時間なしに乗り物に乗れる券)」を取りにいかなくてはいけません。
ファストパスは完全なる早い者勝ち(先着順)で、早い時間にいかないと発券終了になってしまいます。
ディズニーリゾートで待ち時間問題を解決するには 運と根性 が必要です。
一方、USJで待ち時間なしに乗り物に乗るための券が エクスプレス・パス です。
ディズニーリゾートのファストパスは無料ですがこれは有料です。
つまり、
USJで待ち時間問題を解決するのに必要なのは お金 です!
前述の、15分入れるアーリーパークインも、ツアー代金は割高に設定されているし、ユニバーサルスタジオは良くも悪くも、問題をお金で解決する資本主義の国なのです。
エクスプレス・パスには種類がたくさんある
エクスプレス・パスにはいくつかの種類があります。
基本は 7つのアトラクションを優先的に乗れるエクスプレス7と、4つのアトラクションを優先的に乗れるエクスプレス4 ですが、メインとなるアトラクションを何にするかで色々な種類があります。
例:フライングダイナソーを時間指定で乗れる・ドラゴンクエストを時間指定で乗れるなど
★詳しくはここで確認できます
ユニバーサルスタジオジャパン【公式サイト】
ユニバーサル・エクスプレス・パス一覧
わたしがいったときは「ユニバーサルスタジオ・クールジャパン」というのをやっていて、エヴァンゲリオンや進撃の巨人のアトラクション、期間限定で復活したドラクエをセットにしたエクスプレス・パスがありました。
2017年4月21日にはミニオンパークがオープンするとのことで、それ以降はミニオンパークを優先的に乗れるセットができるんだそうです。
エクスプレス・パスは時価です
エクスプレス・パスはパークの混雑状況に応じて値段が変動します。
すいているときは安く、混んでいるときは高くなります。
つまり、時価 です。
エクスプレス7(7つのアトラクションを待ち時間ナシで乗れる)は 1枚当たり6,852円~19,167円と、10,000円以上の開きがあります。
わたしたちが行ったときは春休みの繁忙期。 エクスプレス4が6000円くらいでした。
★値段など詳しくはここで確認できます
ユニバーサルスタジオ【公式サイト】
価格カレンダー ユニバーサル・エクスプレス®・パス 7[入場日:4月21日~]
そのエクスプレス・パスの購入方法はこんな感じです。
- JTBで申し込む
JTBで取り扱いがあります。 - USJのWEBチケットストアで買う
入場当日のアトラクション体験時間の開始30分前まで購入可能。クレジットカード決済で携帯やスマホにQRコードを発行してもらいこれを提示してチケットとします。 - ローソンのローチケHMVで買う
利用日当日の販売はなし。ローソンで発券されたチケットのQRコードを提示します。 - Yahoo!チケットで買う
入場日の3日前までの購入。Yahoo!チケットで申込み、購入後、表示される「QRコード」を、スマートフォンなどで表示もしくはパソコンより印刷して利用します。 - オフィシャルホテルで買う
オフィシャルホテルのカウンターで購入します。
わたしたちは、宿泊先のオフィシャルホテルカウンターで行く前日に買いました。 4月3日、エクスプレス4のお値段は¥5,649(税込¥6,100)でした。
エクスプレス・パスは販売数に限りがあり在庫がなくなったら終了です。
前日に買おうとしたらエクスプレス7は売り切れで、エクスプレス4もハリーポッター・ザ・ジャーニーに乗れるセットは売り切れていてフライングダイナソーセットしかありませんでした。何事も早めに手配ですね~・・
JTBツアーでつけられる「エンジョイプラン」とUSJのエクスプレスとは別のもの?
JTBツアーで+1,200円でつけられるエンジョイプランは、アトラクション1個に待ち時間なしで乗れる券。
エクスプレスと同じです。
時間を指定して、その時間であれば待ち時間なしにアトラクションを楽しむことができます。
左側がJTBで購入したエンジョイプランのチケット。右側はエクスプレス4のチケット。
さすがお金をかければかけるほど有利に楽しむことができる仕組みです。
ところでハリーポッター入場確約券ってなに?
ハリーポッターエリアは超人気!なので、混雑してくると入場制限を行います。
入場制限が行われたときに ハリーポッターエリアに入るためには、入場整理券または入場確約券 が必要です。
入場整理券は、ユニバーサルスタジオ内で発券されており無料で手に入れることができます(発券数には限りがあります)。
入場確約券は、JTBのツアーだとセットでついてきました!
また、エクスプレス・パスにもついている場合があります。
北陸、中国、福岡エリアからだとJR往復のJRがセットになった「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® スペシャルきっぷ」があるそうですよ。
ハリポタエリアに入場整理券・入場確約券なしで入る方法
ハリーポッターエリアは入場制限さえ行われていなければ、入場整理券・入場確約券を持っていなくても入ることができます。
アーリーパークインの時間帯&開園後すぐは入場制限が行われないので整理券・確約券なしでもハリポタエリアに入れます。
わたしたちはJTBのツアーで15分早くパークに入ることができたのですがその時間は入場制限していなくて(人も全然いなくって)ノーチェックでハリーポッターエリアに入ることができました。
↓アーリーパークイン直後のハリーポッターエリア。ガラガラでした~♪
10時30分からの入場確約券を持っていたのですがその時間には入場制限がかかってました。
で、どれが一番人気アトラクションなの?
初・USJの私にはどれが人気アトラクションなのか、わかりませんでした。
友人(わたしと同世代)は
「どれも楽しいよ!わたしは音楽流しながらぶっとんでいくジェットコースター(ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド)が一番気に入ったけど!!」。
JTBの窓口のお姉さんは
「アーリーパークインでパークに入ると、ザ・フライングダイナソーとハリーポッターの二手に分かれるって感じですかね!」。
娘が友人(友達)に調査してみると
「ハリー・ポッターのなんちゃらジャーニーとかいうグルグルまわるすごいやつ(ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー)とダイナソーは絶対乗ったほうがいいんだって!あと前向きと後ろ向きのジェットコースターとジュラシックでびしょ濡れになって・・・」。
てなわけで、初USJの私たちはハリーポッターエリアとザ・フライングダイナソーは絶対に外さない!という心構えで行きました。
ちなみにザ・フライングダイナソーってこんな感じ!(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)公式チャンネル)
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドってこんな感じ!(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)公式チャンネル)