LINE。もうなくてはならない連絡ツールですよね。
でも前から「自分から自分だけに送信することってできないのかなー」と思っていたのです。
(必要なコトだけメモしておいたりできるから)
一人グループ(自分一人だけのLINEグループ)というのを作ればできることがわかりました!今更かも・・・ですが、 とっても便利だったので紹介します。
LINE一人グループの作り方
一人グループをつくるのはカンタンです。
普通にグループを作って、グループ名だけ入力して誰も招待しないで保存します。
自分の記録用に便利。アルバムも作れる
自分一人だけのLINEグループなので、アルバムを作って写真を整理したり重要なことをメモしておいたりするのに便利です。
他の人には見れませんからね♪
わたしは他の人からもらった写真の整理や、忘れてしまいそうなことをメモで残して置いたりします。
自分がわかるように整理しておけばオッケー。
気軽にできるし時系列に並んでいるので情報を探しやすいです。
↓メンバーはいない、自分だけ。
アルバムもできるので、あとで見返したい写真は名前をつけて整理しています。
LINEはパソコンからもログインできるのでクラウド的にも使える
LINEはスマホ・タブレット版だけでなくてパソコンからもログインできます。
わたしは自分のiPhoneだけじゃなくて自分のパソコンでWindows10版も使っています。
↓これはLINEホームページのダウンロードページ。色々なOSで使えます。
だから、同じIDでログインすれば iPhoneでのLINEの内容まるごとそのまま、PCでも確認できます。
スマホのLINEに保存してある写真やメモやアルバムをパソコン版でも見ることができます。
ちょっとしたクラウド状態。とても便利です。
テスト用に便利。投票機能や日程調整なんかのテストができる
情報の記録のほかに、テスト用としても便利です。
2016年10月からLINEに「投票機能」が追加されましたが、どうやって使うのか?をテストするときに「自分一人だけのLINEグループ」だったら気兼ねなくテストできます。
投票機能を使うのは本当にカンタンなんですが、 たくさんの人がいるグループで間違えちゃうと、「すみませんまちがえました!」のメッセージを送らないといけないのでその心配がないだけでもわたしにはありがたかったです。
あまりに便利だったので「一人グループが作れるんだよ、知ってた?!」と娘(中学生)に教えてあげたところ、 「知ってるよーーん」 と言われちゃいました。
LINEってグループでワイワイ、というイメージがあるのかもしれないけど お一人様LINEグループというのも使ってみるといいものです♪♪
いろんなクラウドサービスがあるんだろうけど、直感的にわかりやすかったのはコレが一番。
自分の記録がカンタンにできてしまうので、わたし的にはオススメです。
よかったら作ってみてくださーーい。