姿勢がよくなる健康座椅子、「アーユルチェア」のセミナーに参加してきました。
アーユルチェアは、
「坐骨」で座ることにより骨盤を立たせ、
誰でも楽に姿勢がよくなる
というイスです。
普通の椅子タイプのほか、椅子の上に載せる置き型のメディカルチェアーもありました。
子供の姿勢矯正で結構有名(大手塾や学校で採用されているみたいです)ですが
大人の腰痛防止にもよいみたいです。
座骨で座って骨盤を立たせる、理想の座り方は・・・
セミナーの講師は、伊藤和麿先生。スポーツトレーナーとしても活躍中の腰痛研究家の先生です。
ベルディ川崎でプロサッカー選手としての経験があるそうでしかもポジションはGK(ゴールキーパー)。我が家の長男と同じなので勝手に親近感を感じるわたし。
骨の模型を使って説明してくださいます。
印象的だったのは
・日本人と欧米人では骨格・筋肉の付き方が違うこと。
だから長い間使っていた道具も、すこしづつ違う。
例えばノコギリ。日本のノコギリは、引くときに力を入れて木を削る。
欧米のノコギリは押すときに力をいれて木を削る。(だから歯の向きが逆なのだとか)
・日本人の骨格&筋肉に一番適した座り方は「正座」と「胡坐(あぐら)」。
これで自然と、座骨をたてて骨盤で座るという理想的な座り方ができる。
椅子生活ですっかり姿勢がくずれてしまっているけれど、
小さな座面を足を少し開いてまたぐことで理想の座り方が実現できるのだそうです。
確かに座面が小さく、軽く傾斜している
アーユルチェアにはいくつかタイプがあります。
固定タイプ。これは足を載せる台をオプションでつけています。
小さな子供の学習椅子のタイプですね。
どのタイプも座面は全く同じです。
中央が高く、ゆるい傾斜がついています。
そして背もたれ部分には鉄板が入っているらしく、動きません。
腰を深く座ると、自然に足が少し開く形になります。
後ろに鉄板が入っているとのことで(だからずっしり重いです・・・!)
腰は固定され、それ以上反ってしまったりずれて前のめりになってしまうことがありません。
腰を固定しなくては「骨盤をたたせて座骨で座る」という正しい姿勢が保てませんが、それもきちんと腰を深く差し込んで座ることで実現できます。
ちなみに、会場には、他のメーカーの姿勢矯正椅子(椅子の上に載せるタイプのもの)がサンプルで置いてありました。
これはやわらかく、半分に折りたためてしまいます。
悪くはないのでしょうが・・・
腰の位置を固定することはできなさそう。
座り心地が柔らかいのでそういうものが欲しい場合はいいかもしれませんが、骨盤をたてて座骨で座る、を意識するならちょっと使えないかなと思いました。
学習塾や中学校・高校で採用されている
正しい姿勢はあらゆる面でいいことしかありません。
集中力が増し、正しい呼吸ができるようになる。
体のゆがみを矯正し、バランスのとれたスタイルになる。
腰痛軽減する。
文教大学小学校や、あの早稲田アカデミー(大手学習塾)の椅子としても採用されているそうです。
実際に座ってみた
座椅子タイプのアーユルチェアをモニターさせていただくことになったので、 早速地元サッカーチームのゴールキーパーをやっている、姿勢の悪い長男に座ってもらうことにしました。
腰を深く差し込んで体を起こすと、自然と背筋がピーンと伸びます。
逆にいつものように、ダルッと座ってみると・・・
背もたれが背骨やワキに当たってしまい、少々痛いです。
実際座ってみると、
確かに座り心地のいい椅子ではないです。フカフカでもないし、背もたれ短いからよりかかることもできないし。
でも結果としてよい姿勢をキープすることができます。。。というか、それ以外できないんです(苦笑)。
胡坐で座るとちょうどよくフィットします。
床に座るときにはこれを使うよう言い渡しまして、今は正しい姿勢でゲームをするようになりました。。(勉強もしてほしい)
アーユルチェアは 正しい姿勢を保つ = 腰を固定 = 骨盤をたたせて座骨で座る
にこだわりまくった椅子だな、と感じました。
気になる方は、原宿のショールーム・東急ハンズやロフトには現物がおいてあるほか、 HPで申し込むと2週間無料モニターで貸し出しをしてもらえるようなので、 検討してみるといいと思います。
正しい姿勢でいられるならそれに越したことはないですよね。
勉強するのだって、仕事するのだって
姿勢がいいほうが集中できるだろうし、それに見ていて姿がきれいです。
アーユルチェアは正直少々高いですし、
ゆったり座れる椅子ではないし、
それに重たいです。
でも、
きちんとした姿勢で座ってもらうことをサポートしたいという気持ちが伝わってくる椅子です。
わたしも床に座ってパソコンするときは使っています。スッキリすわれて気持ちいいです。
くつろぎたいときはこのイスには座らないのでメリハリが聞いていいかも。それに足を組むクセが治りました。
ちなみに今回おじゃましたのは原宿のショールームです。
とってもオシャレな場所にありますから原宿に遊びにいくときは寄ってみるといいかも。