どんどんメルカリで品物が売れていく・・・(嬉)
わたしは、子供たちの着なくなったサッカー練習着なんかを
メルカリで売却しています。
子供たちが着たけど、
まだ着れる・・・
捨てるのはちょっともったいないかな
というようなシャツを、何枚かセットにして売っています。
もちろん値段は1枚200円~300円くらいになっちゃうことが多いですが、
誰かが着てくれるというのはうれしいものです。
で、今回のテーマは送料。
わたしはどうやって送っているか、もし参考になれば。メモしておきますね。
らくらくメルカリ便か、定形外郵便か
匿名配送ができるらくらくメルカリ便か、郵便局の定形郵便か。
これはよく迷うし、よく失敗しています。
わたしは基本的にはメルカリ便を使うようにしています。
匿名配送ができるのと、配達の追跡ができることが理由です。
メルカリ便は大きさによって値段が決まるのに対し、
定形外郵便は重さによって値段が決まります。
シャツ3枚はメルカリ便?定形外?
わたしは今回出品したシャツ3枚はメルカリ便で送りました。
測ってみるとシャツ1枚は150グラム前後でした。(写真撮るの忘れちゃいました・・・)
なので、単純計算して3枚なので、450グラム。
これを定形外郵便で送ると400円です。
(定形外は500グラム以内だと400円)
メルカリ便の宅急便コンパクトだと、
箱代(65円)+配送料(380円)で、445円。
匿名配送ができることと、配達状況の確認ができることを考えると
差額の45円は決して高くない。。。。
ということで、
メルカリ便の宅急便コンパクトで送ることにしました。
ちなみに宅急便コンパクトはこんなやつ。
(公式サイトからお借りしました)
これをファミリーマートやコンビニで買ってきます。
1つ65円です。
「宅急便コンパクトの箱ください、大きいほう」と言えば出してくれます。
メルカリライフもだいぶ慣れてきました。
わたしが最も失敗しがちな「送料」ですが、
これは最近「できるだけメルカリ便を使おう」というふうに結論づけました。
やはり、「ちゃんと配送されるか?」はチェックしておきたいなと思ったからです。
でも、定形外郵便で送ったことももちろんあります。
そしてきちんと届きました。
日本の郵便事情&宅急便事情はとっても優秀だな!と思いました。