世の中色々なコスメが出回っていますが、ちょっと変わったコンセプトの、
お守りこすめ のことを知る機会がありましたので今日はそれをレポートします。
↑これはお守りこすめの「浄化スプレー」です
お守りこすめ、って何?
わたしは、とあるセミナーに参加したときにこの「お守りこすめ」と この こすめ を開発した 三里あれんさん にお会いました。
三里あれんさんは、「エンパス体質研究家・塩美容研究家・元台湾在住四柱推命鑑定士」などなど、たくさんの肩書を持つ開運アドバイザーです。
そのあれんさんが作ったコスメが「お守りこすめ」なのですが、
いわゆるコスメ・・「シミ・シワ改善」とか「コラーゲン配合」とかそういうコスメでは全然なくって、
毎日使えて、低刺激で、心と身体がデトックスできる商品
でした。
セミナーであれんさんが話してくださったのは「エンパス体質」という聞きなれない言葉。
エンパス体質は、人の思いや気持ちに共鳴しやすく、相手に同調しやすい体質。この体質の人は相手に同調し、波動共鳴をおこしやすいため、いらないものをもらってしまったり感情が共鳴したり突然体調がおかしくなったりする場合もあり、自分のオーラが乱れてしまうのだそうで、比較的日本人には多い体質なのとか。(公式HPで詳しく説明してありました)
そういう体質の傾向がある人が、毎日使えて低刺激で浄化(悪い気を払う)できる商品がお守りこすめなのだそうです。
あれんさんの説明によれば、浄化に有効なものは「塩」。古来より魔除けに使われてきたものだけあって、よい塩は邪気を払う効果とデトックス効果が高いのだそうです。
この塩の効果を、あれんさんがこだわりを持って日常使えるようアレンジしたのだと説明していただきました。
お守りこすめの浄化スプレーを使ってみた
「お守りこすめ」にはバスボムやバスソルトなどいろいろな商品がありましたが、
まずは浄化スプレーを使ってみました。これはこれは化粧品ではなくて、
よい香りのルームスプレーのようなものです。
公式サイトで見てみると・・・ —-
邪気が貯まりやすいお財布や小銭入れを簡単に浄化したい!
お部屋を簡単に浄化したい!
そんなときにシュッとスプレーすると嫌なものをデトックスし、浄化できるということでした。
もちろんあれんさんが選んだ塩と、オーガニックオイルでできていて、手軽にお部屋やお財布をお浄めできるアイテムだとか。
シュッとしてみたらよい香りのルームスプレーのようでもました。
シュッとしてみると、確かに柑橘系のよい香りです。
お金は柑橘系の香りが好きなのだそうです、知らなかったーー
確かにお金って、大事なものなんだけど、決して清潔じゃないですよね。
オサイフも使っていると小銭を入れているところなんかだんだん黒ずんできます。
よく「オサイフはバックに入れっぱなしではなく夜はおちつく場所においておく」とか、「レシートでパンパンにしておかない」というのを聞いたことがあります。
※こういうことも公式HPに丁寧に書いてあります。二つ折財布はよくないらしいし、オサイフのベッドは白い紙ではなくて天然素材の紫か黒がいいそうですね!
わたしもおまじない的に、、
帰ってきたら引き出しにしまい、時々中身を取り出してオサイフを掃除するようにしています。
掃除する、といってもお札と小銭を取り出して空ぶきする、という程度です・・・
せっかくなのでオサイフにスプレーをシュッ!(浄化)するようにしました。
家計簿をつけるときに、思い出してやってみただけなのですが・・・
翌日買い物をしようとしたときに
お財布から柑橘系のいい香りがしてとても気分がよかったのです。
わたしはスピリチュアル系のことは勉強不足でよくわからないのですが、
いつも何か支払いするときに「またお金が出てっちゃったよ・・・」みたいな気分にしかならなかったので
さわやかな気分でお支払いをする、というのがとても気持ちのいいことに気が付きました。
もちろんお守りこすめは、いわゆるコスメもある
お守りこすめにはこの浄化スプレーのほかにもバスソルトや塩せっけん、和の炭酸塩ミストなどもあります。
どれもあれんさんが「浄める」というコンセプトのもとに作り出したものです。
商品と一緒に縁起もお届けしたい、と
パワースポット振興に売上の一部を寄付するという活動も続けているのだそうです。
塩せっけんは1/4の小さなサイズのものでしたが、
かなり圧縮してあるのでなかなか減らないのだそうです。
ちょっと変わったコンセプトの素敵なこすめ。
興味ある方はぜひチェックしてみてください。
はじめてお会いするあれんさんは、お守りこすめのこと、塩の効果のことなどとても熱く語ってくださいました。話はとてもわかりやすくわたしのようなシロートにも塩の魅力がよくわかりました。若々しくもっとお話し聞きたいなと思うタイプの方でした。
実は私は、おみくじやゲン担ぎはすごくすきだけれどスピリチュアル系の話を語られるとどう対応していいかわからず固まってしまうタイプ。でもあれんさんのお話しはなぜか、「へーー!なるほど・・・」という説得力があるというか、塩や浄化の話というのは目新しいようでいても「そういえばお葬式から帰ってきたら塩を撒くな」とか「塩うがいをするとスッキリするな」とか、私みたいなひねくれものにもしみこみやすいお話しでした。
こういうときに値段のことばかり言うのもなんですが、お値段も意外にお手頃です。
自分用にもいいけれど、ちょっとしたプチプレゼントにもいいかもしれないですね。今度友達のお誕生日にプレゼントしてみようっと。