18歳成人が施行されまして、我が家の19歳の長女は突然成人しました。

実感もなんもないけど・・・
今年の19歳は色々とお気の毒で、
新型コロナ禍下の共通テスト元年に受験して
なんとか大学1年生になったものの、新型コロナ禍で
大学2年生になったと思ったら、「ハイ今日から成人です」と言われるという・・・

振り回されてるな~
自治体の意向で、
成人式は従来通りハタチで行うというので、今度のお正月にすでに成人にもかかわらず成人式
成人になったからクレカを作ったり借金したりするのは自己責任になるけど
お酒とタバコとギャンブルはまだダメだからねーという中途半端さ
わたしは

これって
国民年金を18歳から払わせるための布石よね
とひっそり邪推しています。
18歳で成人ですよ、それが世界標準なんです、と言われそうですかという感じで、
そうはいっても18歳といえば高校を卒業する年、
受験をするコも多い中、「ハイ、成人です」って気持ちの切り替えを迫るのもかわいそうな気がします。

世界はそうなっています、といわれると納得してしまう思考回路なのだ・・・
親の立場でいうと
クレジットカードを本人が作れなかったりするのは面倒くさいけど、
日本の現状を見ると特に18歳で成人とすることに大きな意味を見出せない
まだ親の庇護の元にいるコが多い印象の18歳
分割払い契約を自分でできることになんかメリットあるのかな
「18歳成人ですよ~♪」とふわっと浸透させて、なるほどそうですかとみんなが受け入れたころを狙って
国民年金の支払いを18歳からにするとか、
未成年を扶養している親のメリットの範囲を狭めるとか、
未成年者を雇用する際の色々を軽くするとか
そういうウラの目的があるような気がするのよね・・・
全然詳しくないけど。
とにかく、
コスプレ成人式の費用をキッチリ支払っているので、なんだかんだあってもキッチリ成人式を開催してくれたらなぁと希望しています。
一寸先は闇。
何が起きるかわからない。
そんなわけで、
週末からの雨で桜が散ってしまいそうです。
一年の体感スピードが年々早くなってきてて、
もう今年も4月、一年の四分の一がすでに過ぎ去ってしまいました。
有意義にすごせたかどうか、、うーむ。