先週は、大きな地震がありました。
深夜にぐらっと、最初に横揺れ次に縦揺れ..

こわかったです
3月ということもあり、多くの人がそうであるように、私も3.11を思い出してしまいました。
まだ断水や停電の地域もあるそうで早く日常が戻ってきますように・・・
そんなこんなで最近コロナ禍にまぎれて忘れてしまいがちだったけど

地震にも備えておかなくちゃいけないんだった💦
地震を恐れる心が気薄になっていたことに気づきました。
イカンイカン。
3.11のあとは、
- お米とお水とカセットコンロは常備しておくこと
- ガソリンは常に半分以上ある状態を保つこと
を心掛けていたというのに、
ついつい「大丈夫かな」と思ってしまい、
ふと見れば給油ランプがつきそうなくらいガソリンが空っぽで、
お米もお水も全然備蓄していませんでした。

それにウチは
ワンコも増えたんだった💦
またすぐ忘れちゃうかもしれないけど、
+ワンコも考慮に入れて防災グッズ(?)を見直し。
- ドッグフードとペットシーツはいつも予備があるようにする
- 軍手(人間用)を新調
- 懐中電灯を全部LEDのにする(古いのがあった💦)
- 電池・ビニール袋・ラップ・アルミホイルもいつも予備があるようにする
- 生理用品は予備を多めに用意する(わたしはもう終わりだけど娘が年頃になった。)
- 水は大人一日3リットルを3日分が目安ということなので、4人分27リットル+ワンコ分を備蓄するが、消費期限を忘れがちなのでその対策と備蓄場所の確保をしないといけない
- 肌着類と靴下の予備も用意しておく
考えているとキリがないなあ・・・
自宅避難ができたらいいんだけど、
避難所に避難することになったらワンコが問題だ。

一応クレートは持ってるんだけど、
アイツ、全然入らないのよね・・・
クレートで落ち着いていられるようしつけをしておくべきというのはペットを飼う人にいわれることなんだけど、ウチのチョロは全然ダメです。。(ダメ飼い主)どうしよ。
そんなこんなで土曜日が終わり、備蓄品を置くスペースを確保するための断捨離がまだ終わらないです。
平穏な毎日であってほしいですけど、
がんばらなくちゃー。
オマケ・チョロと早咲きの桜