実父(80代)が免許の返納をしてきました。

ほっとしたというか、
なんというか・・・
景色のいい場所のドライブを何より楽しみにしていた戦時中生まれの父
数年前から目が悪くなってきたのと、
疲れると足がフラついてくる自覚があって
運転やめる気になったようです
娘である私らからしても、
高齢者の交通事故のニュースを見るたびに不安になったりするので
その心配をしなくてよくなったのは助かる
でも
母が亡くなってから父と話す機会がものすごく増えたのだけど、
少年時代から乗り物が好きだった父が初めて免許を手にしたときや初めて中古車を手に入れたときの話を聞いていただけに

大丈夫かな・・・??
父が出かけなくなってしまったり、気落ちしてしまったりすると困るなぁとやや心配だったのだけど、
自分で決心したせいか、気になっていたことを片付けた気分(本人談)と言ってました。
バスと電車、タクシーでの移動も今のところ楽しめているようです。
高齢者の運転については色々な意見があるけど

高齢者ほど自動車を必要としているんではなかろうか?
足腰が弱ってきているところへ、
自由に移動する手段をひとつなくしてしまうのってどうなんだろ
実家は首都圏で、
バスがまあまあ整備されている地域なんだけどそれでも不便
車が主体の地方だともっと大変なんじゃないかなぁ・・・

早く小型で手頃なサイズの自動運転の車がでないかなぁ
時速は50キロあればいいのよ
重たいものの買い物なんかは自力ではやりづらくなるだろうから、ネットスーパーを利用してほしいんで次はスマホ講習会に行ってもらいたいなぁ。タクシーだってスマホで呼んだほうがラクなんだよ・・・
と、言いたいところだけど
次々あれやれこれやれというとイヤな顔をされちゃうんでタイミングをみはからっています。
・・・と父のことが心配だといったけど、
自分だって50代半ば、
「いつまで運転するんだ」問題は早々に自分にもふりかかってきそうです。
ちなみに、免許を返納する手続きについて今回知ったのはこんなこと。
- 免許の返納するともらえる「運転経歴証明書」は公的な身分証明書になる
- 「運転経歴証明書」は、免許の有効期限が切れて失効してから5年以内だったら申請できる
- 申請するのは免許センターまたは警察署
- 警察署で申請するとその場で発行してもらえず、1か月後に交付される。免許センターだと即日交付
- 免許が失効してから申請すると、「失効してから今まで運転してないでしょうね・・・?」というような質問をされることがある
- 運転経歴証明書を持っているとバスやタクシーの割引があるが、その具体的な内容は地域によって全く異なる。父の住んでいる地域ではほとんどナイといっていい
父は免許センターで即日交付でした。
その日も返納にきていた高齢者が午前中だけで3人いたそうです。わたしは毎日3人程度は返納しに来ているというのは多いほうなんじゃないかなと思いました。
そんなわけで、、また。