眞子さまご結婚、おめでとうございます。

民間人になられても、やっぱり「眞子さま」なのよね~~
お相手の方を3年も信じて待てるなんて
市民のわたしなんかには想像でいきない外野の騒々しさだろうけど、
眞子さまがかけがえのない存在の方と出会えてよかったなと、普通のおばさんとして思いました。

お義母さんの問題はお義母さんが解決したらいいわ
国民総小姑みたいにあーだこーだ言ってしまうのだから、税金投入は当然。
それにしてもお金のトラブルは身を滅ぼしかねないね。

おかーさん、あんたたちのためにも元婚約者(←誰?)からお金を借りるのだけはやめるわ~
お金の貸し借りは親しい人ほどやってはいけないと改めて思いました。
それにしても、
やっぱり眞子さまは素敵なお嬢様。
お見送りの宮家の方々の気品も。。。

眞子さま納采の儀やってほしかったな、
ドレスアップしたお姿拝見したかったなーーー
眞子さまに使われる税金がどうのとかいう論の方もいるようですが、削るべき税金の使い道としてはそこは違うんじゃないかなぁ。

それよりアベノマスク保管料のほうが気になるわ
とにかくお二人はお幸せでいていただきたいし、
そんなお二人を追い掛け回すようなマネは誰もしないでいただきたい
もしも、万々が一、うまくいかなかったとしてもそれはそれで間違いではないのだからと思ったりしました。
そんなわけで今日は衆議院議員選挙でした。

えっ、並ぶの?
投票所へいったらディズニーランド的な行列ができていました。
なんでだろう。今までこんなことなかったのに。
投票率がそれほどいいわけではないだろうになあ。
我が家にも若い有権者がいますが、

お願いしたいことはあるけど、誰に投票したらそうなるのかわからないんだよ
わたしは答えが見つかりません。
若い人が思う存分勉強できる環境を整えて大事にしてほしい
年々あがっている大学の学費や受験料、
学校に通わせるのに親が必死で学費を払うしかないってのが少子化の原因だと思うんだけど

コロナでも一番とばっちりを受けてるのは学生よね
このコロナ禍でも子供達や若い人を大切にしている様子は全く感じられなかった
また主婦としては
コロナ対策とかいうならマスクと消毒液くらいは非課税もしくは医療費控除の対象にしてほしい
とも思うけど、
これ、一体誰に投票したらいいんだ?
50年以上日本で生きててもまだわかりませんのです、、スマン。
こちらは冷たい雨模様ですがこの先の生活が暖かいものでありますように。ではでは。