チョウバエ・・・(うひー・・)ご存知ですか。
水回りにいがちな、コバエちゃんです。
特に悪さをするわけではないそうですが
なにしろ、気持ち悪いんです。
このチョウバエが我が家の超高級(ウソです)マンションのユニットバスにわいてしまい、
このたび退治完了しましたのでそのメモです。
↓コレで退治しました!
チョウバエ発生
チョウバエってこんなヤツです。 ハエやカに比べると動作がノロいのでカンタンにつぶすことができます。 人を刺したりはしないようです。
しかし1匹がなんと200個を卵を産むのだとか!ゾゾーーーッ
我が家もあっという間にお風呂に入るたびに5匹くらいはつぶさなくちゃいけないほどになりました。
でも毎日つぶしてもつぶしてもブンブン飛んできて不快でした。
どこにいたか?
我が家は築10年のマンション。
ユニットバスなのですが、 このユニットバス、すき間があるわりには奥のほうが掃除できません。 いつのころからかチョウバエが飛ぶようになりました。
排水溝は掃除済、
「エプロン」部分をはずして届く限りのところをブラシでこすって掃除したり(それでも出た)
ユニットバス下を高圧洗浄機で掃除してくれる業者を頼んだりしたのですが 完璧に退治することはできず・・・
そうこうしているうちに排水溝に幼虫が出てくるようになりました(ぎょえーーーー!)
※すっごく気持ち悪いです。
チョウバエの幼虫って、糸の切れ端というか黒いケシゴムカスっていうか、5ミリ~1センチ程度の細くて黒い形をしてるんです。
ウニウニ動きます・・・生命力が大変強いようで、カビキラーを撒いてもすぐには死にません。ほんとーにイヤでした。
最初は、排水溝やエプロン外した部分にハイター(カビキラー)みたいのをスプレーしていました。
お風呂じゅう塩素くさかったですが、 これをしたらしばらくは出てこないような気がしていました。
でもやっぱり数日するとわいてくるんです・・・(涙)
ちなみに70度以上の熱湯も有効なんだそうです。
潜んでいたのはたぶんこのあたり
排水溝でも、エプロン外した部分でもなければあとは、ココしかありません。
壁側です。
壁側の底の部分。たぶんここです。
でもここは、こすり落としたりすることができません。 そこでこれを使いました。
やってみた
ユスリカ・チョウバエブロックを購入しました。 値段は700円~1000円程度。
わたしはアマゾンで買いました。
小さな袋が12個入っています。 ニオイは特に感じませんでした。
下水溝などには小袋のままいれていいそうですが、 室内(ユニットバス)で使う場合はペットボトルに入れて溶かして使います。
500mlのペットボトルに水を半分、
そこにこの小袋をひとつ入れ、 中身を溶かしたあと投入する、と書いてありました。
ペットボトルに入れて溶かします。 シャカシャカ上下に振ったらすぐに溶けました。
スキマに少しづつ流し込みました。反対側のスキマにも。
なので、ペットボトル半分では足りなかったです。
1日目は右側のスミを重点的に、
2日目は左側のスミを重点的に、壁側のスキマ全体に薬品を投入しました。
投入したあとすぐに水を流さずに、半日くらいたってから水を流しました。
駆除完了・・・!
効果テキメンでした!
排水溝に流れてきていた幼虫は、死んでしまったのか 小さく縮んだ状態で流れてきました。
それを確認し、もう一度壁側のスキマから水をザーザー流して
よーーーーーーく水を流しました。
(死んで縮んだ幼虫、たくさん流れてきました)
(気持ち悪かったです 涙)
そしたら、無事、 チョウバエ出てこなくなりました・・・! よかった・・・
とりあえず、駆除完了です!
もともとズボラな私なので、こんなことになってしまったのかと思いますが、
ユニットバスの壁側の底なんてどうやったって掃除できません・・・
結局薬品に頼ることになると思うのですが、 この薬はニオイがなくってほんと、助かりました。
もしからしたらカビキラーみたいな塩素系のものでもよかったのかもしれませんが、 ニオイがキツくなりそうですものね。
それにしてもチョウバエの幼虫、今でも思い出しただけでゾワッとします。
もう出てきませんように。
というわけでせっかく12袋入りでしたから、数か月に一度はコレ、撒いています。予防です。