耳かき大好きなわたしは

耳の穴を見ながら
耳かきができたらな・・・
ついにこれが叶えられる日がやってきました・・・!
QIPOWERスマートビジュアルイヤークリーナー、っていうやつなんですけどね・・・
耳かきの先端にカメラがついていて、
そのカメラの映像をスマホのアプリで見ながら耳かきができるというハイテク(死語?)商品です。
先端にカバーらしきものがついている
これを外すと普通の耳かきのように硬い
しかもそのお値段が、2,888円
↑楽天ではこのお店が安かった ほかのところでも3,000円~3,900円くらいで販売されていました。
おもちゃっぽいかな?とも思ったのだけど、そんなこと全然なかった。
アプリをダウンロードして、
スマホにWiFi接続して使うんですが、

いや~見える見える、見えるよ!!
そして動画と写真をとることができます♪
耳アカはバッチリ見えるし!!
(画像自粛)
毛根も見える!!
わたしの毛根、白髪がしっかりと
ペットの耳も見てみたよ
↓愛犬チョロの耳、嫌がったからじっくりは見れなかったけど

楽しい楽しい
わたしの耳垢はカサカサタイプなので最初、耳毛にたくさん小さな耳垢の粉みたいのが付着していたのがわかりました。
それを少しづつ取り除いてまあまあキレイな耳の穴に。
家族全員呼び寄せて耳の穴の中や毛根の様子を確認して盛り上がりました。
このライト&カメラ付き耳かきのメリット・デメリットを書いておきますね。
【メリット】
- とにかくよく見える!
- 見ながらとれる、達成感がすごい
【デメリット】
- 夢中になりすぎる。フル充電で30分使えるんだけど、気が付くと充電切れまで耳をほじくったりしている。耳を傷めてしまいそう。
- 良く見えるけれど、耳かきとしてはあまりうまく使えない。先端がソフトシリコンなのでしなってしまい耳垢を運べないんです。
- 先端の耳かき部分(シリコンも含め)が外れてしまうことがある(すごく焦る)
- アプリの日本語が少し変(中国製のようだ)。
あのあとよく探したら、
先端を色々選べるタイプもあって、そっちにすればよかったかなとか思いました。

先端がピンセットになってるやつが欲しい
↑先端が色々用意されている。こっちは、4,780円だった~
いやーそれにしてもすごい時代になったものよね。
わたしが若いときには、カメラとか地図とかあらゆるものが電話の中に入ってしかも一人一台持ち歩くなんて想像もできなかったけど、
今の子にしたらスマホのない時代の待ち合わせ方法すら想像できないんだもんね。
わたしの若いときだったら先端にカメラが内蔵されている耳スコープなんて最新耳鼻科にしかなかったのだろうけれど、
今は3000円くらいで手に入っちゃうんだもんね。
そんなことを思いながら、耳かきを存分に楽しんだ週末の私。
大河ドラマをみたらまた一週間がんばろうっと。