受験してたからと保留にしていた長女の振袖予約をしてきました。

成人式は再来年なんだけどね、、
ダイレクトメールとかたくさんきてたけど、
スタジオアリスのふりホか一蔵か悩んで、一蔵にしました。
※一蔵っていうのは色々な和服の業者さんで成人式の振袖も扱っています
振袖予約は、予約会場にいって、
気に入った振袖を選んで行って、
最後に見積もりをして
それでよければ契約をする、ということなんですが、
慣れない作業なので半日はかかります。

は~疲れたよ
想像つくと思うけど、
振袖一式の基本料金が20万円だとすると、
半襟をちょっと素敵なのにすると+10,000円、
草履を足に優しい柔らかタイプにすると+10,000円、
着物の柄にあわせたちょっといい帯にすると+10,000円・・・というように
油断するとどんどん値が上がっていくシステムなので、
先に振袖を決めてきたママ友には
強い気持ちを持っていってきな!!
と言ってくれました・・・💦

ああいう会場にいくと感覚がマヒするからね
でも結局、なんだかんだで予算の20万円はちょい超えてしまいました(涙)
検討したけどやめちゃったスタジオアリスのふりホは、99,800円均一っていう値段が魅力だったんだけど、
- 前撮りから成人式当日まで振袖をレンタルしてくれる(期間がながい)。
- 豪華なアルバムを作ってくれる。前撮りのときの着付け&ヘアセットは含まれる。
- 振袖はアプリで選ぶ。試着はナシ。
- レンタル期間中は振袖を何度着てもOK。
- ただし、成人式当日の支度(着付け&ヘアメイク)は自分で手配する。

うーん
当日の着付けを自分で手配するアテがないのと、現物を見ないで予約して大丈夫かな?と心配になり、結局着物の業者さんである「一蔵」にお世話になることにしました・・・
着物の知識があるお母さんだったらよかったのね・・・
一蔵のお店では、見積もり作成するお客様担当らしき人と着物選びを行う人の二人がついてくれてあれやこれやいいながら振袖を選んでいきます。
着物は帯とか半襟とかの選び方で雰囲気が変わってしまうので、かわいい系・カッコいい系くらいいは絞っておかないと大変なことになっちゃいますね。
わたしらにはたまたま、お客様担当の人と、お客様担当見習いの若い女の子の二人がついてくれていたのだけど
この若い見習いさんが
「お嬢様はお顔の色がオータム系なので同じ緑でもこちらの緑のほうがお似合いのハズ」
とか、最近のカラー診断知識をもとに色選びをしてくれて面白かったです。
着物選びの人はシブ目の着物をビシッと着こなした姿勢の良いおばさまで、言うことも的確で助かりました・・・
あれこれ色や柄をあわせていく作業は、疲れるけど楽しいことなので

振袖レンタル代は母娘の着物選びのおたのしみ代も含まれるのかしら・・・
なんて思いました。
↑とりあえずいっぱい選んでみる
↑写真で見たときはこういうのがいいと思ったのだけど実際はイマイチ似合わなかった
しかし、言われるがママにいろいろ追加していくと予算オーバーしちゃうので時々クールダウンすることが必要です。。。
結局ウチの娘は
帯と半襟の追加料金を支払うハメになってしまいましたが
バッグと草履とショールは標準のでなんとかすることにしました・・・

ふー
それでもこの値段かぁ
前撮り+写真+当日着付けが含まれてるならこんなもんだと無理やり納得しようとする自分。
自分の娘が振袖決めたあとに、ママ友と振袖のコトを話したりしたけど、
結局どの業者に頼んでもそれほど価格の差はないみたいよね、
あんだけ試着して見積もりとったあとに「やっぱ別のお店も行ってみます」ってなかなか言えないよね、
GW間近の現在も振袖のダイレクトメールや電話がかかってくるということは、そんなにあせって予約にいかなくても大丈夫だったのかなと話したりしました。
あとこのご時世なのか

成人式が急遽とりやめになったら
返金しますってのもあったわ
そんなわけで
塾+受験費用+入学費用+パソコンや教科書+振袖レンタル
と、我が家の出費が止まりません。。(大泣)

我々の老後資金が~・・・
子供育てあげるのってお金かかるわ。
ではでは、また。