高齢者から順番に接種、ということで、
新型コロナのワクチン接種券が80を超えた父のところに届きました。
父は基礎疾患(高血圧と糖尿)があるのだけど、
ひとりで元気に暮らしています。
ワクチンの接種順序なんかはいろんな意見があるのだと思うし
まず高齢者に接種してクラスター防いでそのあと若い人という順番がいいのかどうかもわからないけど
まずは「接種しましょう」と言われている順番でやるしかないのかなと思ったりしています。
高齢者への接種は自治体から連絡がきて、
ワクチン接種には予約が必要で、
その予約は電話かオンライン(PCかスマホ)で行うらしい。
父はまず電話をかけたらしいけど、
ぜんっぜん繋がらなくて、
かわりに妹が父のスマホで予約をとってあげてました。
近所の小学校やクリニックが接種会場になっているようで、
利便性のいいところから埋まっていっちゃってるみたい。
副作用のことばかりが報道されてイヤな気持ちになるけど、
どのお医者さんも
副作用のないワクチンは世の中に存在しません
と言っていることだしね。
ちなみにアメリカ在住の友人によれば友人のいる地域は学生含め2回目のワクチン接種が終わっているそうです。
わたしも順番廻ってきたら接種しようかなと思ってます

費用はちなみに無料なんだって
※2000円だとどこかで聞きかじって勘違いしていました。
全額公費らしいです。
気になるのは大学の対面授業再開と構内立ち入り禁止の解除で、
早く学生が元通りの生活に戻ってくれるといいな。
なんか閉塞感タップリのニュースばかり流れてくるね。

聖火リレーとかいってるけど、
もう東京オリンピックは無茶だと思う・・・
この状況で大学生にボランティアだけはやれって言われたらもう暴動がおきるよ。
コロナ騒動の前だけど
オリンピックにあわせて大学の授業スケジュールを見直して、
大学生はボランティアに参加しましょう、みたいな話があったのよ

大学生はいつでも都合よく動いてくれるもんだと勘違いしてるんじゃないだろかね??
池江りかこさんの復活は素晴らしいし
そのニュースに少々涙ぐんでしまったけど、
オリンピックゴリゴリ開催派がそれを利用して美談にしあげようとしているのは気持ち悪いです。
そんなわけでもうすぐゴールデンウィークです。
アンタの行動が2週間後のコロナ患者数につながると脅され続けてはや1年。
早くも第四波なんていわれてるけど、
この調子だとほんとに3か月に1回くらい波が定期的にやってきて
夏には第五波、年末には第六波、そして来年には
「あ、そろそろきますね」
「季節の変わり目ですからね」
「ちなみに今って何波でしたっけ」
「そろそろ12・・・じゃなかったでしたっけ」
なんてことになったりして。やだなぁ。
はぁ。
そんなわけで気持ち晴れませんが、我が家は新入学生のための資金流出がとまりませんよ~

感覚がマヒしてきました。
今度は教科書代。定期代がないだけましなのかしら。
ではまた。