実は今週はプチトラブルが頻発する週で、

クルマ事件のほかに
トイレのつまり事件というのもあった
朝起きたらトイレが詰まっていたんですね~・・・

ひー
我が家にトイレは1つだけ。
夫と自分で色々やってみたけど無理そうだったので
業者さんに来てもらうことにして
それまでは仕方なくマンションの管理棟にあるトイレを借りてすごしました。
どの業者さんに電話するか?ってとっさに思ったけど、
マンションの管理組合から案内が来ていた、「安心お助け隊」っていうのを使うことにしました。

あとで考えたら、火災保険についている業者紹介サービスを使うっていうのもあったなぁと思った
水のトラブルだから例のCMソングが脳内に流れてきたけど、どこかがあっせんしてくれているほうが私は安心できる。。。
「安心お助け隊」は、マンション管理を担当してる会社が窓ガラス割れとか水回りトラブルとか鍵のトラブルとかの業者さんをあっせんしてくれるサービスです。
というわけで結局、
この「安心お助け隊」コールセンターに電話をかけて、
業者さんを手配していただきました。

その日の夕方に来てくれることになりました
夕方来てくれた業者の方が持ってきてくれた高圧洗浄機でガーッとやってくれたら詰まりはあっという間に取れて、
しかも作業時間が30分以内だったからというわけで
ウチの費用負担はゼロ円でした。

助かったわ~~
ありがとうございます
ところで来てくれた業者さんとちょっと雑談をしていたら
最近多いのが
マスクのつまりによる洗濯機の故障・水漏れ
なのだとか。
洗って使えるマスクを洗濯機で洗っているときに
洗濯ネットにいれわすれたり、洗濯ネットに入れたけど何かの拍子で出てきてしまったり、出し忘れたマスクがポケットの中にあったりして、
洗濯機の洗濯槽のちょっとした隙間から洗濯槽と外部の隙間にからまってしまい故障しちゃったり、
排水のところにからまってしまって水があふれてしまったりと
そんなトラブルが最近多いのだそうです。
我が家も布マスクやウレタンマスクを、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っちゃったりしていたけど、
確かに時々ちゃんと閉めたハズの洗濯ネットから飛び出してしまったり
ポケットから出しそびれたのが出てきてたりするもんなぁ。
それでトラブルになると修理料金が5000~10000円くらいになっちゃうことがあるそうで、
安いマスクでそんな目にあいたくないなぁと話をしました。

色々あるかもしれないけど、
わたしは使い捨てマスクにするわ・・・
ちょっと話はそれるけど使い捨てマスクはもちろん、
最近のお店では感染症対策として、
入口にアルコール消毒、カゴやカートの消毒にとキッチンペーパーみたいのが置いてあって、自分の手をアルコール消毒したあとアルコールスプレーしたキッチンペーパーでカゴやカートをさっとふく、というようなことをしているよね、
紙の消費量ハンパないよね。
エコとかもう、言ってられないもんね。
そんなわけで今日のこちらはいい天気です。
共通テスト第一日目。無事終了しますように。