わたしは大学生の息子がいるのですが、
インターンシップの予定があるのですよね。
来年は4年生だし、本格的な就職活動の前に
インターンシップ(職業体験)は大変有利とされていますが・・・
今年はこんな騒ぎで、インターンシップもオンラインです。
そんな中、息子が興味ある企業でのインターンシップをすることになりました・・・
ですが、やはり
オンライン
なのだそうです・・・

えーーー
数日後に予定されている息子の参加するオンラインインターンシップ、だいたい4~5時間の予定だそうですが、
狭いマンションだし、
その間廊下の掃除機かけとかやりづらいなぁ・・・
玄関脇の息子の部屋に、チョロ(犬)が行かないようにしないといけないし、
廊下をガーガー掃除機かけるわけにもいかないし、
あまり大きな音をたててオンラインインターンシップに差し障りがあってもいけないし、

気を使うんだよね・・・
在宅勤務の続く夫のウェブ会議、
先日の娘の大学受験二次オンライン面接、
そして今度のオンラインインターンシップ。

もうオンラインはコリゴリだよ・・・
自宅でオンラインナントカをされると、
邪魔にならないよう、息をひそめている自分
大邸宅に住んでいる人ならよかったけど、
フツーのマンション暮らしの小市民にこのシステムはつらいね
つらいこと続きの2020年がもうすぐ終わるけど、
次の2021年にバラ色の予想がなかなかできない今日この頃のワタシ
そんなわかたしが今日ムカついたニュースはコレです


ええっホントなの??!!
オンライン授業がいいなんて聞いたことないけどな、
少なくとも私(大学生の母)は納得も理解していないよーー!
現状仕方なく受け入れているけど授業料返せと思ってるよ!
そんなわけで、グチの多い1年でありました。ごめんなちゃい。